蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

smileco スマイルエコ

蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

蓄電池パワーコンディショナの種類や接続の仕方、選び方など徹底解説!

お役立ち情報 2025年01月06日
サムネイル
この記事の監修者
監修:難波博司(太陽光発電プロコンサルタント)
蓄電池や太陽光発電に関する記事を多数監修しています。技術的な内容をわかりやすく伝えることを大切にし、お客様が納得して導入できるよう、日々サポートしています。

この記事では蓄電池のパワーコンディショナについて解説します。

パワーコンディショナと言ってもあまり聞き馴染みがないかと思いますが、太陽光発電や蓄電池の電気を活用するためには、必要不可欠なシステムです。

具体的には発電した電気(直流)をお家で使う電気(交流)に変換しています。

パワーコンディショナへの理解を深めるために、ぜひ参考にしてみてください!

パワーコンディショナって何?主な役割は?

パワーコンディショナ

パワーコンディショナとは、太陽光発電や蓄電池から生み出された「直流電力」を、ご家庭で使うことのできる「交流電力」に変換する装置です。

なぜ電気を変換する必要があるかというと、普段私たちが使っている電気は交流です。

電力会社からの電気は交流電力になるので、お家で使うためには交流の電気に変換する必要があります。

さらに電力を一定に保ち、売電などを行う役割があり、パワーコンディショナによって電力を安全に効率よく使用することができます。

蓄電池パワーコンディショナのおすすめ

蓄電池のパワーコンディショナにはハイブリッド型・単機能型があります。

ハイブリッド型 単機能型
太陽光発電と蓄電池の電気を一括で管理/後付けには向かない 太陽光発電と蓄電池それぞれに必要/後付けに向いている

太陽光発電をすでに導入している場合は…?

太陽光発電を導入している場合

パワーコンディショナが劣化しておらず、変える必要がない場合は単機能型のパワーコンディショナをおすすめします。

一般的にパワーコンディショナの替え時は保証が切れる10年とされています。

パワーコンディショナを導入して10年が経っている場合は、ハイブリッド型に切り替えることで効率的に電気を使うことができます。

ご家庭にあった製品を選ぶことが非常に重要です。
専門業者に一度確認しましょう。

パワーコンディショナの種類

パワーコンディショナって何

次にパワーコンディショナの種類について、それぞれのメリット・デメリットを詳しくご紹介します。

ハイブリッド型パワコン

ハイブリッド型パワーコンディショナは太陽光発電と蓄電池の電気の管理を一台で行うことができます。

一台で管理することによって、太陽光発電で発電した電気をそのまま蓄電池に貯めることができ、効率的に電気を使用することができます。

メリット

・一台で電気の変換を行い、ロスが少ない
・設置スペースをあまり取らず一台分でいい
・電気の管理を一括で行うことができる

デメリット

・単機能型と比べて価格が高い
・太陽光発電のパワコンが無駄になる場合がある
・後付けの場合太陽光発電との相性がある

ハイブリッド型を選択する場合は、太陽光発電と蓄電池をセットで導入するのがおすすめです。

すでにどちらかを導入している場合は、費用やメリット・デメリットを踏まえて検討しましょう。

単機能型パワコン

単機能型のパワーコンディショナは、太陽光発電と蓄電池にそれぞれ独立したシステムが必要になります。

よって2台のパワーコンディショナを電気が行き来します。

メリット

・太陽光発電のパワーコンディショナが無駄にならない
・メーカーの相性を気にしなくていい
・ハイブリッド型と比べて価格が安い

デメリット

・2台分の設置場所が必要になる
・電力のロスが発生する

単機能型はハイブリッド型と比べ、電気のロスがかなり発生するので、効率が悪くなってしまいます。

ですが価格の安さや連携においてのメリットがあるので、それらを踏まえて検討しましょう。

蓄電池パワーコンディショナについてよくある質問

よくある質問

パワーコンディショナはどこに設置しますか?

パワーコンディショナの設置場所は、ご家庭によって異なりますが、多くはブレーカーの近くに設置されます。

蓄電池のパワーコンディショナはどのようにして選びますか?

太陽光発電を設置している場合は、太陽光パネルの容量やメーカーに合わせて選ぶ必要があります。

上で述べた単機能型・ハイブリッド型のメリット・デメリットを踏まえて、専門業者に相談しましょう!

蓄電池の導入ならスマイルエコにご相談ください

今回は蓄電池のパワーコンディショナについて解説しました。

ハイブリッド型、単機能型共にメリット・デメリットがありますので、ご家庭にあった製品を選びましょう。

太陽光発電や蓄電池をできるだけ安く導入したいなら、お気軽にsmileco(スマイルエコ)へお問い合わせください。

アフターフォローやサポートも地域No.1に挑戦しています。

全く同じ蓄電池が、販売店によって100万円も違う価格で売られているのはなぜでしょう?その理由は...

蓄電池製品価格一覧表
この一冊で蓄電池の価格のすべてがわかります
  • check_circle 最新の家庭用蓄電池の価格がわかる
  • check_circle 訪問販売の蓄電池はなぜ100万円以上高いのか
  • check_circle なぜ販売店によって蓄電池の価格が異なるのか
  • check_circle 補助金を使って蓄電池を最も安く導入する方法
  • check_circle 家庭用蓄電池は元が取れるのか徹底解説

\ 公式LINE友だち登録で /

蓄電池価格表を無料ダウンロードする
カテゴリー
太陽光発電・蓄電池の導入で悩んでいる方 蓄電池の製品価格がわかる
関西エリアで家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。

EPCube オムロン シャープ Qセルズ ニチコン 京セラ DMM テスラ
関西エリアで家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。