近畿2府4県大阪府を中心に太陽光発電・蓄電池・エコキュート・V2H・リフォームなど住宅設備全般のことなら住まいるエコ本舗にお任せください!

住まいるエコ本舗 あなたの住まいに笑顔を

公開日 2024.03.23

太陽光発電の平均寿命は何年持つ?

住まいるエコ本舗 > 太陽光発電 > 太陽光発電の平均寿命は何年持つ?
太陽光発電
平均寿命は30年

こんにちは、住まいるエコ本舗です。
住まいるエコ本舗
太陽光発電自体の寿命は実際どのくらいなのか気になる方へ。

この記事では、太陽光発電の寿命についてや寿命を長くする方法などをご説明していきます。

太陽光発電パネルの寿命は20〜30年程度といわれています。

太陽光パネルが、20年〜30年も持つと言われる理由や寿命や長く使うためのポイント、メンテナンスなどについて紹介します。

まず初めに、太陽光パネルには法定耐用年数と一般的な寿命(期待寿命)があります。

ただし、法定耐用年数と太陽光パネルの寿命は異なります。

法定耐用年数

法定耐用年数』は、国が定めた固定資産を使える期間のことを言います。

通常の用途で使用した場合、通常予定される効果を発揮できると見込まれる年数です。

この年数は財務省令で定められています。

太陽光発電設備の法定耐用年数は、通常17年とされています。

一方で、太陽光パネルにはもう一つの寿命があります。

期待寿命』といわれるものです。

『期待寿命』は、その製品が完全に動かなくなる、あるいは故障してしまい、

完全に動かなくなるまでの期間をいいます。

太陽光パネルの寿命は意外と長持ち!

一般的な電化製品は使用する稼働が多いため、10年程度で故障してしまうものがほとんどです。

しかし、太陽光パネルは動く部分が少なく、お家で使う電化製品に比べると全然別物になります。

多少の経年劣化はあるものの故障などのトラブルが起こりにくいという特徴があることから、決められた年数よりも長持ちすると考えられます。

太陽光パネルが30年以上稼働している事例

例えば、千葉県佐倉市にある京セラが持つ佐倉ソーラーセンターに設置されている太陽光パネルは

1984年に稼働を開始して以来36年経っても出力低下率17.2%で可動しています。※2021年の時点

さらに、奈良県高市郡高取町にある壷阪寺はに設置されている太陽光パネルは、

1983年と最初期に民間用の太陽光パネルを導入して以来、

30年以上も大観音石像を照らす電源として稼働を続けています。※2023年の時点

太陽光発電を設置すれば1年でどれほど電気代が安くなる?

太陽光発電設置1年電気代安くなる

太陽光発電で作られる電力は太陽光パネルの容量にもよりますが、一般家庭で設置されている容量は5kWを設置する家庭がほとんどです。

5kWの太陽光発電ですと、年間約6,000kWhくらい電力を作るとされています。

太陽光発電で作った電力のうち、自宅で使用する(自家消費)は全体の約3割、残りの7割は、電力会社に電力を売るケースが一般的です。

例えば、上記の内容で考えると気候状況にもよりますが、太陽光パネルでの年間発電量が約6,000kWhの場合、自宅で使う分(自家消費)電力は、夜間のみの使用で済む為、年間約1,800kWh程度になります。

また、総務省の「家計調査結果」によると、2人以上世帯の年間電気代の平均額は152,138円です。

この場合でも年間の電気代を約3割削減できることになります。

30年間使用した場合の節約費用は?

太陽光発電を設置する最大のメリットは、太陽の光で生まれた電力を自宅で使用することができ、電気代を節約できることです。

節約できる電気代は、各ご家庭の電気使用量や住んでいる地域によって異なりますが、

一般的には毎月2,000〜3,000円ほどは安くなるといえると考えられます。

太陽光パネルの寿命を延ばす裏技はある?

太陽光パネルの寿命を延ばす裏技はある?

太陽光パネルの寿命を伸ばす方法は3つあります。

大きい買い物なのでできるだけ長く使いたいと思っている方が多いかと思います。

①定期的なメンテナンスが重要

太陽光パネルの寿命は法律で設定されている年数よりも長く、たくさんのお家で約30年ほど使われています。

長く使っていくには不具合の早期発見をすることです。

太陽光パネルは屋根の上にある為、ご自身で頻繁に見ることは不可能です。

その為、業者による定期的なメンテナンスが必要です。

一般的にメンテナンス費用の相場は、1回につき1万円〜2万円前後になります。

3年に一回無料でメンテナンス

住まいるエコ本舗でご契約していただいているお客様には、

3年に一回無料でメンテナンスをご案内しています。

メンテナンス内容は、電気をお家に通す為の配線が傷んでないか、電気がどのくらい作られているのか確認するモニターに異常がないか、太陽光パネルを止めているネジが緩んでないかなどを確認します。

もし、メンテナンスをしないまま過ごしていた場合、雨や風などで運ばれてきた落ち葉などや汚れを放置すると、太陽光パネルの劣化や作られる電力にも影響がでて、更に寿命も短くなってしまいます。

メンテナンスをご自身が住宅の屋根に上がり清掃するのはとても危険です。

落下する可能性や、感電、誤った清掃方法により太陽光パネルを傷つけてしまう原因になります。

定期的に専門業者に見てもらうことをお勧めします。

②メーカーの保証を活用する

定期的なメンテナンスをしていても、自然災害や思わぬトラブルで故障する可能性があります。

そういったトラブルのリスクや高額な出費を少しでも減らす為に、メーカーや施工業者が設けている保証を上手に活用することが重要になります。

自然災害や思わぬトラブルであっても、保証に入ってない場合は実費で多額な金額を支払うことになってしまうのでよく確認していきましょう。

もし、保証に入っていなかった場合、太陽光パネルの状況や修理する場所にもよりますが、

太陽光パネル部品の交換や多少の修理は数万円ですが、太陽光パネル交換の場合は、

容量によって20〜50万円程度かかることがあります。

修理交換が必要になった場合、費用の目安は安くても10万ほどで、

太陽光パネルの容量にもよりますが多くて40万円ほどもかかってきてしまいます。(工事費込み)

主な保証の種類は、メーカー保証、出力保証、自然災害補償、施工保証があります。

保証内容は、メーカーごとに異なる為、購入の際に聞いてみてください。

主な保険の種類について簡単にご説明します。

保証内容

③こまめにモニターチェックをする

③こまめにモニターチェックをする

太陽光発電システムを導入する際、その日の発電量や1日にどれほど電気を使っているか

使用量を簡単に見ることができるモニターを同時に設置します。

モニターでは、1日、1ヶ月、1年単位で簡単に電力の状況を表示できるようになっている為、

定期的にモニターをチェックすることで発電量に変化がないかを確認しておきましょう。

なぜこんなにもモニター確認も進めているかというと、屋根に登って太陽光パネルの確認をするのはとても危険であり、ご購入者さんが唯一太陽光発電の状況を確認が出来ることだからです。

その日の季節や天候にもよりますが、いつもより電力が作れていなかったり、急に発電量が下がるなどの異常が起こることがあります。

その異変にいち早く気づく為にも定期的な確認が必要なのです。

いち早く変化に気づくことで手遅れになる前に修理をすることができます。

長く太陽光パネルを使用する為には早期発見が重要になるのです。

どうして太陽光発電が劣化するの?劣化する原因は?

どうして太陽光発電が劣化するの?劣化する原因は?

太陽光発電が劣化する原因は2つあります。

①ホットスポット現象

太陽光パネルの一部が高温状態になる現象のことを「ホットスポット」と言います。

具体的にホットスポットが起こる原因と、発生による発電量の低下との関係をご説明します。

ホットスポットは、一部の太陽光パネルの電力が流れにくくなることで、熱が発生します。

原因として考えられるのが、鳥のフンや落ち葉などによってエネルギーを受け取れなくなります。

したがって、その部分が発電できなくなり電気の流れが流れにくくなったり止まったりします。

すると、その部分に電気が溜まり、粒子同士の摩擦や圧縮されて温度が上昇してしまい

ホットスポット現象が起こってしまうのです。

もう一つの原因としては、太陽光パネル自体にヒビが入ったり、

繋いでいる配線の不良により同じく電力が流れないことで起こったりします。

夏の太陽光パネルの温度は80℃近くまで上がります。

この温度で既に熱く感じますが、ホットスポットが起こると100℃近くまで温度が上がります。

ホットスポットと発電量の低下の関係について

太陽光パネルで作った電力は発電効率を上げる為に、複数の線を通ってパワーコンディショナに行き電気に変えてくれています。

しかし、その仕組みによって、一つのパネルでホットスポット現象が起きた場合、その線で繋いでいるパネルの電力は電気に変えることができず、結果的に発電量の低下にも繋がってしまうということです。

ホットスポット現象-通常

ホットスポット現象-発生

ここで気をつけなければいけないことは火災です。

ホットスポットが起こると上記の通り100℃近くまで温度が上昇します。

やはりそうなると、発火する危険性が非常に高くなります。

定期的にモニター確認や、メンテナンスをしてもらうことを心掛けましょう。

②層間剥離(そうかんはくり)現象

層間剥離(そうかんはくり)とは、太陽光パネルの部品同士の間に隙間が起きてしまう現象です。

まず初めに、太陽光パネルは7つの部品で出来ています。

その7つの部品は、接着剤によってくっついている為、長く使っていただいているご家庭や寿命が近いパネルは、温度の変化によって粘着力が低下することがあります。

粘着力が低下した太陽光パネルは、7つの部品の中にある表面のガラスと太陽電池(セル)の間に隙間が生まれます。

その隙間から雨などの水滴が入り込むことによって太陽光パネルの表面が白くなります

隙間ができ層間剥離ができた場合、ホットスポットと同じで発電量の低下に繋がります。

このように、層間剥離が起きた場合は、パネルの交換が必要になります。

この現象が起きないように、ホットスポットと同様に定期的なメンテナンスをすることと、比較的劣化しにくいパネルを選ぶと良いでしょう。

太陽光パネルの寿命がきたらもう発電できないの?

太陽光パネルの寿命がきたらもう発電できないの?

結論からいうと、太陽光発電に寿命が来たからといって、すぐに使えなくなるわけではありません。

ですが、発電量の低下や多少の不具合が起こる可能性は高くなります。

このことが原因で故障し発電できなくなることはあるかもしれません。

では、寿命がきたら起こることをご説明します。

発電量の低下

これは、定期的にモニターを確認していただくと変化に気づくことができます。

太陽光パネルの急速な劣化

住まいるエコ本舗では3年に一度無料点検を行なっています。

定期的に点検を行うことでパネル劣化の早期発見に繋がります。

長年使っていただいて寿命がきた場合は、

太陽光パネルの廃棄、交換などをすることも検討が必要になります。

廃棄するときにお金かかるんじゃないの?

廃棄するときにお金かかるんじゃないの?

太陽光パネルの破棄をする際についての方法や、費用についてご説明します。

破棄の方法

まず、破棄の方法です。

太陽光パネルの寿命がきた場合やリフォーム等で撤去することになった場合、

ご自身で屋根に登って作業をするのはとても危険です。

落下や、感電、火傷などのリスクがある為、業者にお願いするようにしましょう。

それ以外にも太陽光パネルは産業廃棄物扱いになる為、

法律により資格を持った人が破棄することになっているからです。

きちんとした方法で破棄されなかった場合は、有害物質などが広がり環境に影響を与える可能性があり、

更に人への健康被害を及ぼす可能性があります。

費用について

次に、費用についてです。

処分する太陽光パネルの枚数や設置状況などによってかかる撤去・工事費用は異なります。

太陽光パネルの容量や枚数によって変わってくる為、だいたいの相場になりますが、工事費込みで24万円前後
と言われています。

破棄の際にお金をかけたくない気持ちはわかりますが、

環境や健康に悪影響を与えない為にも、必ず専門業者にお願いしてもらいましょう

発電効率が低下する・発電できなくなる

太陽光発電の発電量が低下する原因や、発電できない時の原因をご説明します。

太陽光発電というのは、太陽の光を使って電力を作っている為、その日の天候や気温などの気象条件によっても発電量が下がってしまうことがあります。

発電量が下がることを不安に思う方もいるかと思いますが、この天気や季節による発電量の低下はあくまでも一時的なもので、天候が回復すれば問題も解決することがほとんどです。

例えば、メーカーや、その製品によって変わってきますが、発電量が5kWhだった場合、その日の発電量が3〜4kWh程度であれば特に問題なく使っていただいて大丈夫な数字と言えます。

ですが、まれにその数値よりもはるかに下回ってしまう場合があります。

目安としている数値よりも発電量が下がっていて、その状況が何日も続くようでしたら、何かしらの問題が生じている可能性があります。

その際は、いち早くご相談いただければと思います。

発電効率の低下や発電しなくなる原因を防ぐためには、太陽光パネルやパワーコンディショナの定期的な点検が必要になります。

蓄電池の容量も低下する!?

ちなみにですが、蓄電池の容量が低下するとはどういうことなのかを簡単にご説明します。

蓄電池は中に装備されている電池で電気を使えるようにしたり、電力を蓄えておいたりします。

電池で動いている為、スマートフォンなどを想像していただくと一番わかりやすいかと思います。

スマートフォンも使っていくうちに、バッテリーの容量が低下し100%で家を出ても1日充電がもたないということを経験された方は多いのではないかと思います。

蓄電池も同じく使っていく内にバッテリーが弱くなり、電力を蓄えておくことが難しくなります。

蓄電池の寿命は他の電化製品と同じように長くても10〜15年ほどと言われています。

蓄電池について、より詳しく知りたいという方は、別の記事で説明しておりますのでそちらをご覧いただけると嬉しいです。

住まいるエコ本舗では、3年に一度無料でメンテナンスを行なっております。
何かございましたらご相談ください。

今回のまとめ

まとめ

太陽光パネルは、法定年数耐用年数があります。

法定年数では17年とされていますが、定期的なメンテナンスや適切な保証の活用により、20年以上使用することができます。

また、寿命が来た後も、すぐに使えなくなるわけではなく、発電量の低下に注意して対処すれば、さらに長く使用することが可能です。

太陽光発電システムを長く活用するためには、日々のモニター確認専門業者による定期メンテナンスが重要です。

また、廃棄や交換の際は必ず専門家にお任せしましょう

必ず個人で処分などはしないようにお気をつけください。

太陽光発電・蓄電池の事なら住まいるエコ本舗にお任せ

太陽光発電・蓄電池の事なら住まいるエコ本舗にお任せ

太陽光発電や蓄電池に関することでお悩みなら、住宅設備の専門家である住まいるエコ本舗にぜひご相談ください。

当社は、太陽光発電システム、蓄電池、V2Hシステムを含むさまざまな住宅設備の専門的な提案と設置を行っており、お客様にとっての最適な解決策を提供しています。

また、当社は適正価格でのサービスを保証し、お客様が納得できる価格で高品質な設備を提供することをお約束します。

太陽光発電システムのメーカー選びにおいて不安を感じている方も心配は無用です。

当社には太陽光発電の専門知識を持つスタッフが多数おり、一人一人のニーズに合わせた親切で丁寧なサポートを行います。

もしも訪問販売で急な契約に迷わされたり、緊急で相談したい事が生じた場合は、電話での問い合わせが最も迅速です。

スマートフォンをお持ちの方は、このページの下部に記載されている電話番号をタップすることで、直接お電話いただけます。

お問い合わせはいつでも歓迎しておりますので、どんな小さな疑問や不安も、お気軽にお寄せください。

この記事を読んでいただき、心から感謝申し上げます。

皆様の太陽光発電や蓄電池の設置に関する検討に少しでもお役に立てれば幸いです。

お問い合わせはこちら

以下よりお問い合わせ内容を
お選びください(複数選択可)