人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します
※スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。








今回の記事では長州産業株式会社の蓄電池について説明します。
太陽光発電の導入をお考えの方、また、導入済みの方で蓄電池を検討されている方は、ご自宅の設備と照らし合わせて参考にしてみてください!
目次
長州産業は、山口県に本社を構える企業で、1980年に給湯器メーカーとして創業しました。
その後、太陽光発電や蓄電池の分野にも進出し、自社製の太陽光パネルを2009年から生産しています。
以前はパナソニックからOEM供給を受けていましたが、現在は独自の技術で高品質な製品を提供しています。
近年、太陽光発電と蓄電池をセットで導入する家庭が増えたことを受け、オムロンやダイヤゼブラ電機(元田淵電機)と提携し、幅広い蓄電池ラインアップを展開しています。
これにより国内の太陽光発電メーカーとしてシェア1位を獲得しました。技術力と市場の流れを的確に捉えた、信頼できるメーカーです。
長州産業の蓄電池は、耐久性に優れ、長く安心して使えるのが特長です。
充放電サイクルは11,000〜12,000回と非常に多く、一般的な蓄電池よりも長持ちします。
さらに、25℃の環境で9,400サイクル以上使用しても蓄電容量の約75%を維持します。
長く使えることで、経済的にもお得で、買い替えの手間も減らせます。
1日2回の充放電が可能なため、夜間の電気をためたり、昼間に発電した電気を夜に使ったりと、自由度が高いのが魅力です。
AIが天気予報をもとに充電量を調整し、無駄なく電力を活用できます。
また、遠隔確認や見守り機能があり、追加機器なしで手軽に管理できるのもメリットです。
停電時には最大5,500Wの電力を供給でき、一般家庭の消費電力(約4kWh)をしっかりカバーできます。
万が一のときも、電気の心配なく快適に過ごせます。
さらに、20年の長期保証がついており、期間内は蓄電容量の60%を保証します。
長州産業の蓄電池の価格相場としては以下の通りです。
蓄電容量 | 相場価格 |
スマートPVマルチ6.5kWh | 155万円 |
スマートPVマルチ9.8kWh | 180万円 |
スマートPVマルチ7.04kWh | 165万円 |
スマートPVマルチ14.08kWh | 267万円 |
続いておすすめの蓄電池は「Smart PV multi (スマートPVマルチ)」です。
2回の充放電が可能な点や、容量の豊富なラインナップ、そしてAI機能やライフスタイルに合わせた二つのモード、遠隔での発電量の確認など、多彩な機能を活用することで、ご家庭に最適な使い方ができます。
さらに製品自体が高品質でありながら、比較的手ごろな価格で入手できるのも魅力の一つです。
長州産業の蓄電池には、「Smart PV plus(スマートPVプラス)」と「Smart PV multi(スマートPVマルチ)」の2つのラインナップがあります。
それぞれに異なる特長があり、ライフスタイルやニーズに合わせた選択が可能です。
では、それぞれの特徴を見ていきましょう。
このモデルは、1日2回の充放電が可能な「スマートモード」が搭載されているのが特徴です。
深夜に充電し朝に放電、お昼に充電して夜に使用できるため、より効率的なエネルギー活用ができます。
さらに、停電時には最大5500Wの高出力で家庭の電力をしっかりカバーします。
パワーコンディショナーも3種類(5.5kW・8.0kW・9.9kW)から選べ、屋根の形状や発電量に応じた柔軟な設計が可能です。
こちらのモデルは、6.3kWh〜16.4kWhと容量の選択肢が豊富で、家族構成や使用状況に応じて最適なものを選べます。
また、コンパクト設計で設置スペースの確保が簡単です。自家消費優先か売電優先か、ライフスタイルに合わせたモード選択も可能です。
AI機能を搭載しており、天気予報に応じて充電量を最適化するため、電力をより効率的に活用できます。
Smart PV multiには、遠隔確認や見守り機能が搭載されており、スマホやタブレットからいつでもシステムの状態をチェックできます。
異常があれば早期に発見できるため、安心して運用ができます。
さらにHEMSなどの追加機器が不要で、手軽にスマートなエネルギー管理を実現できます。
どちらのモデルも、それぞれの特長を活かして快適な暮らしをサポートします。
A: 長州産業は国内で製造しています。
海外のメーカーと比べると価格面では少し劣ることがありますが、性能や品質面では劣ることはなく日本国内での人気は高いメーカーです。
雨漏り保証といった業界では珍しい保証制度もあり、信頼のおける会社です。
A: 長州産業の保証期間は20年と、他メーカーと比較しても長いです。
さらに、蓄電容量の60%を20年間保証する点も安心してご利用いただける要因です。
長州産業の蓄電池は、多くのユーザーから高評価を得ています。
特に、コンパクトなデザインが好評で、設置スペースが限られている家庭でもスムーズに導入できます。
また、AI機能の充実も魅力のひとつです。天気予報や電力使用パターンをもとに、賢く充放電を管理し、電気のムダを減らします。
これにより、電気代の節約や効率的なエネルギー活用が可能になります。
さらに、長寿命で高性能な点も安心感につながっています。性能に対して価格も納得できる水準であり、コストパフォーマンスの高さが評価されています。
蓄電池の導入には、120〜180万円程度の費用がかかります。少しでもお得になる買い方をすれば、将来的にメリットが出てきます。
家庭用蓄電池をなるべく安く買いたい場合は、次のポイントが重要です。
お得に導入するポイント
家庭用蓄電池の価格や設置費用は販売店によって異なります。
特に、訪問販売やハウスメーカー、家電量販店での販売価格は、中間マージンがかかっていますので、比較的割高になっています。
なるべく安く導入したい場合は複数社から相見積もりを取ることをおすすめします。
太陽光発電と家庭用蓄電池を併用することを「ダブル発電」と呼びます。このシステムでは、電力を一旦蓄電して自家消費することができます。
そのため、夜間の電力を安い単価で蓄えておき、電気代の高い日中に使うことで、電気代の削減や余剰電力を増やすことができます。
余剰電力が増えることで売電収入も増加する見込みがあります。ダブル発電を効果的に活用すれば、経済的なメリットが得られるでしょう。
導入費用は、販売店の割引や補助金を考慮することで大幅に削減できます。
特に、補助金は地域や時期によって異なるため、例えば東京都では最大で120万円の補助金が受けられる場合もあります。
補助金の種類や利用条件は地域やタイミングによって異なるため、申請手続きや条件については多種多様です。
そのため、専門家のサポートが必要不可欠です。太陽光発電と蓄電池のセット導入を検討する際には、必ず専門家や業者に相談しましょう。
ここまで、長州産業の蓄電池についてお話ししてきましたが、smileco(スマイルエコ)では他にもたくさんのメーカーを取り扱っておりますので、今導入を考えている方は、ぜひお問い合わせください!
他にも気になる内容がありましたら、太陽光発電・蓄電池についての記事をたくさん掲載していますので一度確認してみてください!
\ 公式LINE友だち登録で /
蓄電池価格表を無料ダウンロードする※スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。
蓄電池
太陽光発電
V2H