蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

smileco スマイルエコ

蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

【蓄電池】ニチコン「トライブリッド蓄電システム」の特徴

V2H 2025年01月05日
【蓄電池】ニチコン「トライブリッド蓄電システム」の特徴
この記事の監修者
監修:難波博司(太陽光発電プロコンサルタント)
蓄電池や太陽光発電に関する記事を多数監修しています。技術的な内容をわかりやすく伝えることを大切にし、お客様が納得して導入できるよう、日々サポートしています。

この記事では、ニチコンの「トライブリッド蓄電システム」を紹介します。
「トライブリッド蓄電システム」は電気自動車との連携でメリットが大きくなります。

すでに太陽光発電を設置済みの方も連携させることができるので、ぜひ蓄電池の製品選びの参考にしてください!

ニチコンのトライブリッド蓄電システムの仕様

トライブリッド蓄電システム
以下は蓄電池ユニットのスペックとなっています。

形式 ES-T3S1/ES-T3L1
容量 ES-T3S1:4.9kWh/ES-T3S1+ES-T3L1:9.9kWh
サイズ W540×H418×D230mm
重さ 50kg
設置環境 標高2,000m以下室内 -10~+45℃、結露なきこと屋外※6※7 -10~+45℃、重塩害非対応
希望小売価格 1,200,000円
形式 ES-T3M1/ES-T3X1
容量 ES-T3M1:7.4kWh ES-T3M1+ES-T3X1:14.9kWh
サイズ W540×H418×D230mm
重さ 61kg
設置環境 標高2,000m以下室内 -10~+45℃、結露なきこと屋外※6※7 -10~+45℃、重塩害非対応
希望小売価格 1,700,000円

※6:屋外設置のためには、蓄電池屋外用ケースが必要です。
※7:蓄電池屋外用ケース利用時でも日光が当たる場所には設置できません。

さらに詳しくはこちらをご覧ください。

トライブリッド蓄電システム®スペシャルサイト

ニチコントライブリッド蓄電システムの特徴

トライブリッド蓄電システムとは?

トライブリッド蓄電システムは、太陽光発電・蓄電池・電気自動車に関する制御を、パワーコンディショナ一台で行なってくれるシステムです。

太陽光発電と蓄電池はこれまでも連携されていましたが、V2Hとも連携することができるので、発電した電気を蓄電池やV2H経由で電気自動車に給電することができます。
V2Hを含めたシステムはあまりないので、電気自動車の導入を考えている方はかなりおすすめです。

ニチコントライブリッド蓄電システムのメリット

①電気自動車の燃料費を削減
②電気のロスが少ない
③システムを柔軟に変更できる
④蓄電容量が大きい

電気自動車の燃料費を削減できる

トライブリッド蓄電システムだと、電気自動車の充電をすることができるので、燃料費を削減することができます。

これまで電気自動車を導入するデメリットとして、充電にお金がかかってしまうことがありました。
ガソリン代に比べると、安いですが、電気代がかかってしまうことがデメリットでした。
充電台の削減
ですがこのトライブリッド蓄電システムを導入することで、昼間に電気自動車を使っていたとしても、発電した電気を蓄電池に貯めておいて、夜間に充電することができます。

電気のロスが少なく充電できる

トライブリッド蓄電システムは電気のロスが少ないことが特徴です。
電気自動車への充電には、太陽光発電からパワコンへ、パワコンから蓄電池、蓄電池から電気自動車へとシステムそれぞれに送る必要があります。
システム構成
ですがトライブリッド蓄電システムは、全てが一つのシステムになっているので、ロスが少なくなります。
よって電気自動車の、充電もロスなく行うことができます。

システムを柔軟に変更することができる

トライブリッド蓄電システムは、システムを柔軟に変更することができます。
ご家庭の用途に合わせて、蓄電池の増設や、V2Hも設置することができます。

さらに太陽光発電を導入してしまっている方でも、設置済みの太陽光発電と連携させることができるので、安心です。

蓄電容量が大きく、災害時も安心

トライブリッド蓄電システムは、蓄電容量が大きく災害時も安心です。
蓄電池ユニットに加えて、電気自動車にも電気を蓄えることができます。

電気自動車の容量は、少なくとも約20kWh〜となるので、蓄電池と比べると多くの電気を貯めておくことができます。
よって長時間の停電にも耐えることができ、災害時も安心です。

対応している車種

以下がトライブリッド蓄電システムに対応している車種です。

メーカー 対応車種
トヨタ プリウス・bZ4X・RZ450eUX300e クラウンSPORT RS
日産 アリア・リーフ・サクラe-NV200
三菱 エクリプスクロス・アウトランダー・ekクロスEVi-MiEV・ミーブバン・ミーブトラック
マツダ MX-30 EV MODEL・CX-60 PHEV
ホンダ Honda e
SUBARU SOLTERRA
ベンツ EQE・EQE SUV・EQS・EQS SUV GLC 350 eC 350 e・E 350 e・EQA・EQB
BYD ATTO 3・DOLPHIN・DOLPHIN Long Range

詳しい条件は以下をご覧ください。

ニチコン株式会社 | 【V2Hスタンド】対応車種一覧

ニチコントライブリッド蓄電システムのデメリット

トライブリッド蓄電システムのデメリットとして、導入費用が高額であることが挙げられます。
電気自動車を持っていたり、導入を考えている方にはおすすめできますが、停電対策のみに導入する場合は他の蓄電池でも対応することができます。

蓄電池やV2Hの導入で補助金を受けることができるので、お得に導入できる場合があります。
smileco(スマイルエコ)では、補助金の申請代行も行なっております。
お気軽にお問い合わせください。

安くて安心!smileco(スマイルエコ)にご相談ください!

今回はニチコンの「トライブリッド蓄電システム」について解説しました。
V2Hをシステム内に含むのでメリットがたくさんありますが、蓄電池や太陽光発電はご家庭に合った製品を選ぶことが重要です。

smileco(スマイルエコ)で設置されたお客様から、

「自宅にあった提案をしてくださったり、一緒にたくさん考えてくださってすごく感謝しています!」「導入してからのアフターフォローもしっかりしており、担当の方の対応もとても親切で導入して良かったです!」

などの口コミを多数いただいております。

太陽光発電や蓄電池をできるだけ安く導入したいなら、お気軽にsmileco(スマイルエコ)へお問い合わせください。
アフターフォローやサポートも地域No.1に挑戦しています。

全く同じ蓄電池が、販売店によって100万円も違う価格で売られているのはなぜでしょう?その理由は...

蓄電池製品価格一覧表
この一冊で蓄電池の価格のすべてがわかります
  • check_circle 最新の家庭用蓄電池の価格がわかる
  • check_circle 訪問販売の蓄電池はなぜ100万円以上高いのか
  • check_circle なぜ販売店によって蓄電池の価格が異なるのか
  • check_circle 補助金を使って蓄電池を最も安く導入する方法
  • check_circle 家庭用蓄電池は元が取れるのか徹底解説

\ 公式LINE友だち登録で /

蓄電池価格表を無料ダウンロードする
カテゴリー
太陽光発電・蓄電池の導入で悩んでいる方 蓄電池の製品価格がわかる
関西エリアで家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。

EPCube オムロン シャープ Qセルズ ニチコン 京セラ DMM テスラ
関西エリアで家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。