蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

smileco スマイルエコ

蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

【蓄電池】オムロンのKPEP-Aシリーズの特徴

お役立ち情報 2025年01月07日
サムネイル
この記事の監修者
監修:難波博司(太陽光発電プロコンサルタント)
蓄電池や太陽光発電に関する記事を多数監修しています。技術的な内容をわかりやすく伝えることを大切にし、お客様が納得して導入できるよう、日々サポートしています。

オムロンの蓄電池「KPEP-A」をご紹介します!

オムロンの蓄電池の導入を検討されている方は参考にしてください!

オムロンのKPEP-Aシリーズについてを解説

ここからはオムロンのKPEP-Aシリーズについて詳しくご説明していきます。

仕様

まずはじめに商品の仕様についてご紹介します。

形式 KPEP-A KPEP-A-S
容量 5.9kW(力率0.95)
出力 AC202V(AC101V、2相)
サイズ 450×562×232mm(ケーブルボックスを含む)
重さ 本体:約21kg、ケーブルボックス:約1kg、取り付けベース板:約2.5kg
設置環境 一般タイプ 重塩害対応タイプ
保証 10年

価格相場

以下の表は、蓄電池のメーカー希望小売価格(税別)となっているので、ここからさらに安くなる可能性は大いにあります。

品名 形式 メーカー希望小売価格(税別)
単機能V2Xシステム
(一般タイプ)
KPEP-A-SET-AC 1,600,000円
単機能V2Xシステム
(一般タイプ×蓄電池・エネファーム併設連携)
KPEP-A-SET-AC-EF 1,680,000円
単機能V2Xシステム
(重塩害対応タイプ×蓄電池・エネファーム併設連携)
KPEP-A-SET-AC-EF-S 1,830,000円

KPEP-Aシリーズの特長

KPEP-Aシリーズの特長

引用:オムロン(https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/product/pm/kpep-a.html)

KPEP-Aシリーズを説明するにあたり、V2Xシステムとの関係性について説明します。

マルチV2Xシステムとは

V2Xとは、「Vehicle to X」(ビークルトゥエックス)の略称であり、ここでのXは「何か」を指します。

V2Xとは車と何かを繋ぐ技術やシステムを指します。

太陽光発電で発電した電力は、電気自動車に充電することが可能です。

また、電気自動車を蓄電池のように活用することもでき、電気自動車から家庭に放電を行うことで、太陽光発電の電力を効率的に使うことができ、環境にも優しく、さらには電気代の削減にもつながります。

よってV2Xシステムを活用することで、災害時も安心して電力を貯めておくことができます。

特徴①設置方法が選択できる

オムロンの蓄電池はスタイリッシュでコンパクトなので、どこにでも設置しやすいのが特徴です。

軽量なので壁掛け設置が簡単で、難しい場合はスタンド設置も可能になっています。

さらに、オプションのEVスタンド設置で柔軟な対応ができ、設置場所に合わせた最適な方法を選べます。

特徴②充放電コネクタの位置を選ぶことができる

従来、充放電コネクタは片側のみ設置できましたが、現在は設置場所に応じて左右どちらにも選べるようになりました。

ただし、設置時には、電気自動車との距離に気をつける必要があります。

ケーブルの長さは7.5mと決まっているため、もし距離が遠くなりそうな場合は、コネクタを車の近くに設置することをおすすめします。

設置場所に合わせて柔軟に対応できるので、適切な位置を選んで便利に使用できます。

特徴③どの太陽光発電とも連携できる

オムロンの蓄電池は、すでに太陽光発電を導入している場合でも連携が可能です。

単機能型の蓄電池であり、パワーコンディショナが別々になっています。

そのため、どのメーカーの太陽光発電システムや蓄電池でも連携が可能です。

特徴④専用のアプリで確認できる

専用のアプリ

引用:マルチV2Xシステム KPEP-Aシリーズ | 再生可能エネルギーを創り活用するエネルギーソリューション

オムロンの蓄電池には、スマートフォン用の専用アプリがあり、いつでもどこからでも蓄電池の状態を確認し、充電や放電をリモートで制御することが可能です。

アプリを使えば、蓄電池の動作モードを変更したり、スケジュール設定で平日と休日に合わせた運用もできます。

これにより、電力の使い方を効率的に調整し、より快適で無駄のない生活をサポートします。

まとめ

ここまでV2XシリーズKPEP-Aシリーズについてご紹介してきました。

この蓄電池は電気自動車を持っている方や、購入を考えている方に非常におすすめできます。

最後に特長をもう一度おまとめします。

・設置方法が壁掛けやスタンド設置など選択できる
・充放電のコネクタの位置を左右から選ぶことができます
・どの太陽光とも連携できる
・専用のアプリで確認できる

導入の際はぜひ参考にしてみてください!

全く同じ蓄電池が、販売店によって100万円も違う価格で売られているのはなぜでしょう?その理由は...

蓄電池製品価格一覧表
この一冊で蓄電池の価格のすべてがわかります
  • check_circle 最新の家庭用蓄電池の価格がわかる
  • check_circle 訪問販売の蓄電池はなぜ100万円以上高いのか
  • check_circle なぜ販売店によって蓄電池の価格が異なるのか
  • check_circle 補助金を使って蓄電池を最も安く導入する方法
  • check_circle 家庭用蓄電池は元が取れるのか徹底解説

\ 公式LINE友だち登録で /

蓄電池価格表を無料ダウンロードする
カテゴリー
太陽光発電・蓄電池の導入で悩んでいる方 蓄電池の製品価格がわかる
関西エリアで家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。

EPCube オムロン シャープ Qセルズ ニチコン 京セラ DMM テスラ
関西エリアで家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。