蓄電池・太陽光発電の導入ならsmilecoにお任せください

smileco スマイルエコ

【2025年】蓄電池の見積もりサイトおすすめランキング4選!比較から選び方まで解説

蓄電池 2025年01月06日 サムネイル

蓄電池を導入するにあたって失敗しない為に必要な内容をたくさんお伝えしていきます。

いろんな業者、サイトで見積もりをとることでより安い金額で導入することができるので、ぜひ参考にしてみてください!

蓄電池を導入するメリット

蓄電池を導入するメリット

蓄電池を導入する際のメリットについて簡単にご説明していきますので、知っている方もいるかと思いますが、もう一度確認していきましょう。

災害時や停電時の安心に繋がる

蓄電池の最大のメリットとも言えるのが、災害時や停電時の不安が安心へと変わることです。

では、実際に電気が止まってしまった時、不安だなと思う瞬間をいくつかお伝えします。

・一時的な停電はもちろん、災害時にどのくらい電気が使えない期間が続くのかわからないので不安

・自宅で治療を行なっているご家庭や、高齢者の方がいるご家庭、ペットを飼っているご家庭、小さいお子さんがいるご家庭はとくに命の危険がある

・電気が止まってしまった時、テレビなどリアルタイムでの情報収集が得られない

・真夏、真冬のように電気をよく使う気候の時に災害や停電が起こるかもしれない不安

今上げた内容は、どんなご家庭でも一つは当てはまるものがあったかと思います。

そんな時、蓄電池があった場合電気が止まってしまっても、不安が安心に繋がります。
導入していたら良かったと後悔しないように、事前に不安を無くしておきましょう!

電気代の節約になる

電気代は夜の方が高いというイメージを持っている方も少なからずいるかと思います。

実は夜の電気代よりお昼間の方が高いです。
理由を説明しますと、電気代はたくさん使われている時の方が高くなっており、電気の使用量が少ない時は安くなっています。

お昼間は、家庭ではもちろん、会社や施設などたくさんのところで電気は使われている為、電力会社の消費が激しく、電気代も高く設定されています。

ですが、夜は家庭でしか電気をほとんど使わない為、電力会社にある電力の消費も少ないことから安く設定されています。

ここで蓄電池を設置すると、太陽光発電を設置されていないご家庭でも、電気代が安い夜間に電力を購入して蓄電池に蓄えます、その蓄えた電力をお昼間に使うことで節約になります。

実際にどのくらい安くなるのかというと、各ご家庭の電気使用量や、お住まいの地域、電気代のプランによって変わってくる為、計算が必要です。
見積もりをお願いする業者に確認してもらいましょう!

ここで更に太陽光発電を設置されているご家庭であれば、お昼間は太陽光発電で作った電力を使い、夜は蓄電池の電気を使うようにすることで、完全自家消費を目指すことができます!

完全自家消費を目指すことで、電気代は今より削減できます。

パワーコンディショナを新しく交換できる

太陽光発電システムを導入してから数年が経過し、パワーコンディショナの変換効率が低下していると感じる方もいらっしゃるかもしれません。

この場合、蓄電池とパワーコンディショナが統合された製品を導入することで、パワーコンディショナを新しいものと交換することができるというメリットがあります。

蓄電池とパワーコンディショナが一体化しているため、これまで以上にスペースを取らず、また変換効率が向上しているため、売電量も増加します。

このように一石二鳥の効果があります。
今お伝えした3つの内容が蓄電池を設置する上で最大のメリットと言えます!

蓄電池の見積もりで確認しておくポイント

見積もりで確認するポイント

蓄電池の見積もりを出してもらった時に確認しておくポイントをお伝えしますので、今から見積もりを考えている方、すでに見積もりをとられている方は是非参考にしてみてください!

見積もり合計が高すぎないか

ご家庭に設置予定の蓄電池がどのくらいの相場なのかを確認しておくことはとても大事です!

相場を知らない状態で見積もりをとってしまうと、余分なお金を取られていて高くなっていたり、割引がされすぎていて安いなどに気づくことができず、せっかく導入したとしても結果的に損してしまうことになります。

カタログを確認することや、smileco(スマイルエコ)ではメーカーごとの価格、特徴、おすすめしたい商品を紹介していますので、他の記事も読んでいただけるとわかってくるかと思います!

更に、プラスでお伝えすると、相場価格を確認するとともに、その商品がどんな特徴をもっていて、性能や機能はどんなものなのか確認しておくことをおすすめします!

なぜ、特徴や性能、機能を確認する必要があるのかというと、見積もりをとった業者がおすすめしてきた蓄電池が本当にご自宅に合っているのか、判断せずに契約してしまうと、先ほどお伝えした蓄電池の最大のメリットを上手に発揮できないからです。

見積もり合計が安すぎないか

先ほどは合計見積もりが高すぎる業者は危ない内容について説明してきましたが、逆に安すぎる業者も気をつけなければいけないです。

見積もりが安すぎる業者は、保証がついていなかったり、メンテナンスがついてなかったり、何かあった際の対応が悪かったりと、安い業者ならではの特徴があります。

保証やメンテナンスがついていなくても大丈夫と思っている方がいるかもしれないのですが、仮についてなかった際にどんなことが起こるのかお伝えします。

保証がついていなかった場合、蓄電池が何らかの原因で故障した際や、工事の際のトラブルによる不具合が起きた際、修理する際の費用、本体交換になった際の費用は全て実費になる為、余分なお金がかかってしまいます。

せっかく導入したとしても、最終的に損をしてしまう可能性がある為、安いからといっていい業者とは限らないです!

ただし、安く導入したいと思いますので、合計金額が安い業者に関しては直接電話で業者に、保証内容は含まれているのか、何に割引が効いているのか、メンテナンスは定期的に行われるのかを確認いした上で、含まれていて安いのであれば安心して契約していただければと思います。

メーカー保証や期間が正確に記載されているか

ここは重要なポイントです!
蓄電池も機械ですので寿命が長いとはいっても、急な不具合で使えなくなってしまったり、災害や何らかの原因で交換が必要になってしまうと修理費用が別途かかってきます。

なので、メーカー保証内容がきちんと記載されているか、名称だけではなく内容も記載があるかなども確認しておきましょう。
更に、工事保証なども記載があるかも確認しておくことをおすすめします。

工事保証というのは、業者が行った工事によって不具合やトラブルが起きた際に業者側が費用を負担してくれる保証です。

中には雑な工事をする業者もありますし、工事中に問題が起こることもないとは言い切れないです。
愛想が良かったり、親身になってくれたからといって業者側の事を100%信頼してはいけないです。

更に、保証が最大でどのくらい保証されるのかも重要なポイントになります。
業者によって変わってきますが、保証内容が手厚いところですと、ほぼ費用がかからずに修理や交換までしてもらえる可能性もありますので、こちらも合わせて確認しておきましょう。

見積もりをとっていただいた時に記載がされていない場合は、直接確認するなど、余分な費用が発生しないように、トラブルが起こらないように未然に防げる部分なのでやっておきましょう!

確認するポイント

メーカー保証や業者の保証内容があるのか、ないのか
ある場合は保証期間が記載されているか
最大保証金額(トラブルが起きた際に最大でどのくらいの金額が保証されるのか)

この3つを抑えてよりお得に蓄電池を導入しましょう!

補助金内容が記載されているか

見積もりをとった業者で補助金の申請をしてくれるのか、それともご自身で申請を行うのかも大事な内容です。
高い買い物になるので、できるだけ初期費用を押さえたい方がほとんどだと思います。

なので補助金内容は必ず確認しておきましょう!
後ほど補助金内容を説明しておりますので、そちらを確認していただきたいと思います。

蓄電池の見積もり時に注意しておくこと

蓄電池の見積もり時に注意しておくこと

見積もりをとった時に確認するポイントは上記でお伝えしましたが、注意しなければいけないこともプラスで覚えておきましょう!

点検やアフターフォローがあるか

見積もりの際は、上記でお伝えしたように料金にばかりに気がいってしまいがちですが、導入後についてもとても重要なので確認しておきましょう!

前提として、定期的な点検は蓄電池の種類によっては法律で義務付けられているものもあります。
ですが中には定期点検がない業者や、点検の際は料金がかかる業者もあります。

良い状態で使っていただく為にも排気口やフィルターの掃除を数ヶ月に一度行うことをおすすめしています。

smileco(スマイルエコ)では定期的に無料で点検を行っているので安心して使っていただけますし、点検に必要な余分な費用もかからず使っていただけます!

工事の内容を確認する

工事内容に関してもあまり聞かれない方が多いのですが、工事内容によってはよりお金を取られてしまったり、必要性のない確認などでお金を請求している業者も少なくはありません。

その為にも、見積もりの際に確認しておくことで、他の業者と比べることもできますので必要なポイントです!

蓄電池の見積もり合計金額を抑えるには?

蓄電池の見積もり合計金額を抑えるには?

導入したいけど、手が出せない理由として金額が高すぎるという方に向けて、金額を抑える方法や、別の提案についてご説明していきます!

補助金を活用しよう

この記事を読んでいる方で太陽光発電には補助金制度があることは知っているけど、蓄電池にも補助金制度があることを知らない方もいるかと思います。

そんな方はぜひどんな補助金制度なのか、どのくらい負担が少なくなるのか見て下さい!

補助金制度は国が行なっているものと各自治体が行なっているものがあります。
2024年度における現時点で国が行なっている補助金は以下の通りです(2024年5月21日現在)

①「子育てエコホーム支援事業」

「子育てエコホーム支援事業」とは、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯に省エネ設備の取得を支援するための補助金事業です。

◆補助金額は蓄電池の台数にかかわらず、1戸あたり64,000円になります。

②「家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業(DR補助金)」

「家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業(DR補助金)」とはカーボンニュートラルを目指して蓄電池などの電力の安定供給及び再エネ設備の更なる導入促進を応援するために国が用意した補助金事業です。

◆補助金額の上限は60万円です。

③「経済産業省および環境省によるZEH・ZEH-M補助事業」

こちらは蓄電池のみを対象としたものではなく、新築の戸建てをZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)にした場合に出る補助金です。

新築戸建てをZEH性能で建築し、さらに蓄電池を導入する場合に追加でKWhあたり2万円(補助対象経費の1/3又は20万円のいずれか低い額を加算)が補助されます。

蓄電池の見積もりサイトおすすめランキング4選!

蓄電池の見積もりサイトおすすめランキング4選!

smileco(スマイルエコ)(スマイルエコ)独自のランキングになります。
それぞれのサイトの特徴や会社時報をお伝えしていきます!

順位 1位 2位 3位 4位
サイト名 ソーラーパートナーズ グリエネ タイナビ エコ発
同時見積もり数 最大3社 最大5社 最大5社 最大5社
連携業者数 600社以上 450社以上 350社以上 257社以上
カスタマーサポート サイトでお問い合わせ
電話対応
サイトでお問い合わせ
電話対応
サイトでお問い合わせ
電話対応
サイトでお問い合わせ
電話対応

1位ソーラーパートナーズ

1位ソーラーパートナーズ
引用元:太陽光発電と蓄電池の比較・見積サイト

おすすめしたい人

見積もりした会社から電話が来てほしくない
費用をできるだけ安くしたい
実績のある業者を絞って依頼したい

ソーラーパートナーズの社内には専門のアドバイザーが在籍しており、直接相談ができ、条件に合った業者を紹介してくれます。

更に、登録されている業者はすべて自社施工会社の為、施工会社からしつこい営業の電話がかかってくることもなければ、直接ソーラーパートナーズの評価に繋がる為、安心して質の良い施工会社に出会えることができます。

ソーラーパートナーズで依頼すると、万が一設置する前に登録している業者が倒産したとしても別の会社が工事をしてくれる「あんしん完了保証」という保証がついてくるのも嬉しいポイントです!

更に、ほとんど業者からしつこい営業の電話がかかってくることはないんですが、しつこい営業をしてくる業者にやめるように注意喚起ができる「イエローカード制度」があるので、遠慮なくソーラーパートナーズに問い合わせることができます。

唯一のデメリットといえば、見積もりを出してもらえる業者数が最大でも3社のみで、見積もりを取る際は最低でも4社に依頼し比較することをおすすめしている為他のサイトでも見積もりを依頼する必要があることです。

会社名 株式会社ソーラーパートナーズ
設立 2010年4月22日
資本金 1500万円
連携業者 600社以上
カスタマー
サポート
サイトでのお問い合わせ
電話対応
電話番号:0120-87-0130
営業時間:9:00-19:00
同時見積もり数 最大5社

ソーラーパートナーズのお問い合わせサイト:太陽光発電と蓄電池の比較・見積サイト

2位 グリエネ

2位 グリエネ
引用元:グリエネ

おすすめしたい人

太陽光発電を投資目的として始めたい
電話での対応を希望している
相場や情報を聞いた上でじっくりと考えたい人

グリエネに見積もり依頼をすると、担当のカスタマーセンターから個別でヒアリングをし条件に沿った業者を紹介してもらえます。

相談した内容や条件などからおすすめの業者を選んでもらえるので、じっくりゆっくり選びたい方にはおすすめです。

更に、グリエネでは住宅用・産業用両方の見積もりを一度に依頼することができますので、投資目的で設置したい方や興味がある方は、一度お話をしてみるのも良いでしょう!

会社名 株式会社じげん
設立 2006年6月1日
資本金 1250万円
連携業者 450社以上
カスタマー
サポート
サイトでのお問い合わせ
電話対応
電話番号:0120-829-426
営業時間:10:00-21:00
同時見積もり数 最大5社

グリエネのお問い合わせサイト:お役立ちコンテンツ一覧 | 太陽光発電・蓄電池・オール電化の見積り・価格比較【グリエネ】

3位 タイナビ

3位 タイナビ
引用元:タイナビ蓄電池

おすすめしたい人

それぞれの業者の特徴を知った上で決めたい
たくさんの業者に見積もりを依頼したい
しつこい営業電話を受けたくない

お客様一人一人と親身になって相談に乗ってくれる為、不安を解消でき、業者の特徴を知った上で決めることができます。

電話番号はフリーダイヤルが用意されている為、電話代もかからないですし、確実に導入すると決めていなくても相談や話を聞きたいという方でも安心してお問い合わせしていただけます。

会社名 株式会社グッドフェローズ
設立 2009年3月6日
資本金 1000万円
連携業者 350社以上
カスタマー
サポート
サイトでのお問い合わせ
電話対応
電話番号:03-6420-0515/0120-390-134
営業時間:10:00-19:00
同時見積もり数 最大5社

タイナビのお問い合わせサイト(初めての方は一番下にお問い合わせ欄があります):お問い合わせ(ご利用者様)|タイナビ蓄電池

4位 エコ発

4位 エコ発
引用元:家庭用・産業用蓄電池の価格比較・一括見積もりサービス【エコ発蓄電池 】

おすすめしたい人

蓄電池、オール電化、太陽光発電のことで見積もり・相談をしたい人
補助金を利用したい人
満足度トップクラスのサイトを利用したい人

エコ発では、太陽光発電、蓄電池、オール電化の見積もりを一度に取ることができます。
一度に見積もりを取ることができる数も5社と多いこともポイントです。

更に、エコ発は担当者満足度や工事内容満足度、エコ発利用満足度90%以上を獲得しているので太陽光発電・蓄電池・オール電化の設置が初めての方におすすめです!

会社名 株式会社エナジーリンクス
設立 2013年4月
資本金 1000万円
連携業者 257社以上
カスタマー
サポート
サイトでのお問い合わせ
電話対応
電話番号:03-5422-7565
営業時間:9:00~19:00
同時見積もり数 最大5社

エコ発のお問い合わせサイト:エコ発蓄電池

蓄電池の見積もりサイトの使い方

蓄電池の見積もりサイトの使い方

見積もりサイトで一括見積もりをする方法をお伝えします。

まず、初めに見積もりサイトでの一括見積もりの仕組みについて説明します。
本来であれば、別々の業者の見積もりが知りたい場合は、それぞれの業者へ問い合わせる必要がある為、時間と手間がかかります。

その時間と手間を解決してくれるのが、見積もりサイトです。

見積もりサイトを使うと、お客様情報やお家の情報を入力して見積もりをお願いするだけで、複数の見積もりを一気に送ってくれます。

時間がない方や、どの業者がいいのかわからない方は見積もりサイトを使って、一気に複数の業者から見積もりをとってもらいましょう。

では、ここからは見積もりサイトの使い方や流れを説明していきます!
今回は、おすすめ業者No. 1のソーラーパートナーズでの見積もり方法をお伝えしていきます。

ですが、どの会社も基本的に入力する内容や手順は一緒ですので参考にしてみてください。

見積もりサイトの操作方法

1.蓄電池のみを選択しクリック、次へ

step1

引用元:太陽光発電と蓄電池の比較・見積サイト

2.ご家庭で一番重視したいワードをクリック

step2
引用元:太陽光発電と蓄電池の比較・見積サイト

3.太陽光発電の設置状況を選択

step3
引用元:太陽光発電と蓄電池の比較・見積サイト

4.個人情報入力

step4
引用元:太陽光発電と蓄電池の比較・見積サイト

ここまで進みましたら、あとは業者から電話がくるのを待ちます!

見積もりが届いたら、複数の業者を比較し気になる業者については問い合わせたソーラーパートナーズに聞いてみましょう!

考えた上で決まったら、契約に進みます!
以上が見積もりサイトを使って一度に複数の業者見積もりをもらう方法です。

見積もりを比較する際や見極め方の注意点、押さえておきたいポイントについては後ほど説明していますので確認しておきましょう!

蓄電池の見積もりサイトのメリット

蓄電池の見積もりサイトのメリット

見積もりをすることによって、お得に購入してもらえますが、見積もりをしないと、100万円以上損する可能性があります。
損しない為にも見積もりサイトを使うメリットをいくつかお伝えします。

・複数の業者から一度に見積もりを依頼できる

見積もりを取る際は1社だけではなく、複数から見積もりを取ることが損しない為には重要です。
最低4社の見積もりを取るようにしましょう!

・無料で見積もり依頼ができる

ほとんどの業者が無料で見積もりを取ることができます!
無料だからこそ是非活用してほしいです。

・悪徳業者に引っかかることなくリスクを避けられる

よく、「話を聞いた時はいい人だったのに、契約してみたら他よりも高いことに気づいた」や「見積もり内容が省略されていて結局何にお金がかかっているのかわからなかった」などの声をよく聞きます。

そんな、悪質な業者に騙されないように無料でできる見積もりサイトを活用してください!

蓄電池の見積もりサイトのデメリット

蓄電池の見積もりサイトのデメリット

見積もりサイトはすごく簡単に申し込むことができ、簡単に資料を受け取ることができる為、便利ではありますがもちろんデメリットもある為、注意しておきましょう。

・見積もりサイト業者は価格争いがすごい為、最安値で提供してくる

今はどこの業者もほとんどがサイトで見積もり依頼をかけることができます。
なので、価格競争がすごい為、最安値で提供してくる業者が多いですが、安いからといって全てが良いわけではないです。

実際に複数の業者から見積もりを依頼し、確認した中で一番安い業者にお願いしたところ、思っていたより容量が足りなかったや、工事費が見積もりに記載されていなくて追加で請求されたなどの声があります。

見積もりサイトを利用した場合、見積もりの内容だけで判断することになるので、その情報が本当に正しいのか見分けることが必要になってきます。

その見分けを間違ってしまうと損をする可能性があるので、そこがサイトで見積もりをする一番のデメリットとも言えるでしょう。

サイトを利用して決めた場合は、契約をする前に直接いろいろ確認をすることが必要になります。

・見積もりサイトを利用した場合、割引や、補助金、製品の価格など直接確認が必要

上記の内容と被る部分もありますが、見積もりサイトはあくまでも対象の蓄電池だとどのくらいの価格で購入できるかや、ざっくりとした工事費用などしか記入されていないことが多いです。

なので、補助金内容や、割引、細かい工事費用などは直接確認していただく必要があります。
ぼったくられない為にも必ず確認しましょう。

・見積もりサイト業者からの電話が多い

見積もりサイトを利用すると、そこの業者から電話がかかってくることが多いです。
一度にたくさんの業者に依頼をすると、一気にたくさんの業者から電話がかかってきます。

気になっている業者だけの電話に出るでもいいですし、全部の業者に一度電話で詳しい話を聞いてみるなどご自身で判断して電話対応してもらえたらと思います!

上記でもお話ししてきましたが、見積もりサイトを使った場合、契約前に直接電話で確認することは必要になってくるので、最終的には電話で問い合わせましょう!

信頼できる施工会社の選び方

ポイント
①施工実績が豊富であるかどうか
②対応が親身で、連絡が早い
③見積もりの内容が正確でわかりやすいか

ポイント①施工実績が豊富であるかどうか

ポイントの1つ目として、施工実績が豊富であるかどうかを確認しましょう。
実績を確認することで、その会社が実際どれほど施工してきたか、ユーザーの感想などを知ることができます。

よって施工実績が書かれていない、ホームページの内容が薄いなど、不安要素のある業者は避けましょう。

smileco(スマイルエコ)では、累計販売施工実績8000件を突破しており、たくさんのお客様にご満足いただいております。
お気軽にお問い合わせください!

ポイント②対応が親身で、連絡が早い

二つ目のポイントとして、対応が親身で、連絡が早いことを確認しましょう。
その理由として、激安を謳っている販売店などで、設置する前まではスムーズに連絡が取れていましたが、設置後は連絡や対応が遅いなどのトラブルが多発しています。

実際、質問の回答が曖昧や、対応が淡々としているなどといったお悩みをよく聞きます。
安さだけを重視し販売店を選んでしまうと、何か困ったことがあっても、対応してもらえないなどのトラブルに繋がってしまうことがあります。

太陽光発電や蓄電池などは、長く使うものなので、アフターサービスまで考慮して選ぶようにしましょう!

ポイント③見積もりの内容が正確でわかりやすいか

三つ目のポイントは、見積もりの内容が正確でわかりやすいかを見極めましょう。

以下の内容がチェック項目です!
①合計金額が税込なのか税抜なのか
②工事内容の欄が「一式」でまとめられていないか
③使用する品番やメーカー、商品名がきちんと記載されているか

記載が無い場合は、業者の人に確認することも忘れず、答えてくれない会社はやめておきましょう。
蓄電池を検討されている方はぜひ、複数の会社から見積もりを出してもらい、検討しましょう。

よくあるご質問

Q 蓄電池を設置する方はどんな方でしょうか?

A FIT制度が終了し売電価格が下がってしまった方や、災害時などの対策でつけられる方、電気代削減の為に設置される方などがよく言われている理由です!

Q 蓄電池を設置するにあたって、太陽光発電の設置も必須ですか?

A 蓄電池を導入するからといって、太陽光発電が必須になることはないです!
蓄電池のみでも使っていただけます!

電気代の安い夜の時間に電気を購入し蓄電池に蓄えておくことで、お昼間の電気代を削減できます!

Q 4人家族の場合は、どれくらいの容量を導入した方がいいですか?

A ご家庭によって電気の使用量は変わってくる為、断定はできないですが、一般的に4人家族ですと、7kWh前後の容量をおすすめします。

災害時の為にたくさん蓄えておきたい方や、普段からたくさん電気を使うご家庭であれば10kWhくらいの容量を導入するのをおすすめします。

一度ご家庭でどのくらい電気を使われているのか確認していただいて専門家にご相談してみてください!

Q 蓄電池を導入するにあたってどの視点で選ぶと良いのですか?

A ご家庭によって重要視したいことが違うかと思いますので、どこを重点におくかを考えてみましょう!

・設置する際の価格
・蓄電池の寿命
・蓄電池の容量
・出力の大小
・保証内容や保証期間

上記で挙げた5つの中でどの部分を重要視しているかで変わってきます!
まずは、今のご家庭には何が重要なのか考えてみるのが良いでしょう。

Q 蓄電池の設置場所はどこがいいですか?

A 設置場所は、屋内や屋外を選ぶことができ、更にどちらも対応しているメーカーもあります。

ですが、蓄電池も太陽光パネルと一緒でメンテナンスが必要なので、確認しやすい場所や、災害などの被害が受けづらい場所に設置することが推奨されています。

設置場所に悩まれた時は、見積もりとっていただく時に一緒に確認してみましょう!

よくある補助金の質問

Q 国が出している補助金制度と、自治体が出している補助金制度を同時に申し込みすることはできますか?

A 一緒に使っていただくことは可能です!

ですが、企業が行なっている補助金と一緒に使っていただくことはできないので、気をつけなければいけないポイントです。

Q 自治体が行なっている補助金制度はいつ始まりますか?

A 各地域によって補助金制度が行っているかは変わってきますので、一度お住まいの地域で確認していただく必要があります。

Q 補助金は申請してからどのくらいで受け取れますか?

A 書類の不備や、問題なく進んでいけば申請してから約1ヶ月〜2ヶ月ほどかかる予定です。

Q 補助金申請をした後どのように進んでいきますか?

A 補助金申請をし、申請が通りましたら事務局から交付決定通知書が届きますので、あとは補助金が振り込まれるのをお待ちください!

交付決定通知書は再発行ができませんので、必ず大切に保管をしておいてください。

蓄電池の導入事例・口コミ

実際に蓄電池を設置され方で、どのような理由で導入を決めたのか、実際に導入されてどうだったのかをいくつか紹介していきます!

導入された方の実際の声ですので検討されている方は参考にしてみてください。

・蓄電池を導入したきっかけ

「今の時代、いつ何が起こるかわからないので、震災や停電が起こった時のことを考え導入を考えました!」

「ペットを飼っていて、24時間気温によって変わりますが、冷暖房を常につけており、災害時に電気を使えないと困るので、ペットのことを第一に考え設置しました!」

「たまたまお話を聞いた際に、補助金制度があることを聞き、思っていたより安く設置できることに驚き、補助金を利用して導入しました!」

・蓄電池を導入した方の口コミ

「最近は電気を売るより電気を買う方が高いので蓄電池の設置を決めました!蓄電池を設置し電力を買うことが少なくなったので電気代の節約になりました!」

「自宅にあった提案をしてくださったり、一緒にたくさん考えてくださって今はすごく感謝しています!」

「導入してからのアフターフォローもしっかりしており、担当の方の対応もとても親切で導入して良かったです!」

安い!smileco(スマイルエコ)で蓄電池を導入!

ここまでは、蓄電池を設置する前の見積もりの大切さや重要さ、気を付けるポイントなどをお伝えしてきました!

意外と知られていない内容や、重要ポイントを押さえた上で、見積もりを見直してみてください!
変化に気づくことができるはずです。

太陽光発電や蓄電池をできるだけ安く導入したいなら、お気軽にsmileco(スマイルエコ)へお問い合わせください。
アフターフォローやサポートも地域No.1を自負しています。

監修:難波博司(太陽光発電プロコンサルタント)
蓄電池や太陽光発電に関する記事を多数監修しています。技術的な内容をわかりやすく伝えることを大切にし、お客様が納得して導入できるよう、日々サポートしています。お客様第一の姿勢で信頼性の高い記事を提供しています。
監修:築山享晃(光熱費削減プロコンサルタント)
営業の視点を踏まえ、電気代や光熱費の削減に関して、実践的な内容をお届けします。豊富な知識を活かし、お客様の疑問にしっかりとお答えします。どんなご質問でもお気軽にご相談ください!
カテゴリー