人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します
※スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。








今回は、積水ハウスの太陽光発電システムの相場や特徴についてご紹介します。
ハウスメーカーで新築する際、約40%の方が太陽光発電を導入しています。
その理由の一つは、住宅とセットで提案されるため、導入しやすいことが挙げられます。
でも、本当にハウスメーカーで設置するのがお得なのでしょうか? 新築時に導入するメリットや注意点を、一緒に考えてみましょう。
目次
積水ハウスは太陽光発電に関してはシャープやカネカ、蓄電池に関してはニチコン、パナソニック、シャープといったメーカーの蓄電池システムを導入しています。
これらのメーカーは誰でも1度は聞いたことがあるくらい有名なメーカーです。一流メーカーなので性能面では安心できると思います。
・シャープ&カネカ
屋根一体型やモジュールサイズの小型化で、屋根スペースが限られる住宅でも設置容量を増やせる。
変換効率も20%以上と高い水準で太陽光を電気に変換することが出来ます。
・シャープ&パナソニック&ニチコン
電気自動車との連携ができるV2H対応の蓄電池などバリエーションが豊富です。
蓄電容量も小さい容量から大家族向けの大きな容量のものまで豊富にあり、暮らしや設備に合わせた多彩なシーンに対応できます。
では積水ハウスで設置した場合、費用はいくらくらいかかるのでしょうか。専門店で購入した場合の販売価格と比較してみます。
1kwあたり約30万~45万円の費用が必要。
4人家族の一般家庭のお家で考えると約6kw=180万〜250万円くらい。
仮に見積もり書で太陽光発電の費用項目が安く書かれていても、他の見積もり項目に加算している場合もあるので、よほど詳しくないと値段の判断は難しいです。
1kwあたり約20万〜30万円の費用が必要。
4人家族の一般家庭のお家で考えると約6kw=120万〜180万円くらい。
蓄電池の場合は7kwhの場合は約220万円〜の費用が必要です。
蓄電池の場合は約150万円〜の費用がかかります。
この場合、専門会社で設置したほうが値段的には安く設置ができます。では、ハウスメーカーと専門家会社では何が違うのでしょう?
ハウスメーカーと専門会社、それぞれの太陽光発電の違いを見てみましょう。
まず、専門会社は取り扱いメーカーが豊富で、価格も比較的安く抑えられます。
一方、ハウスメーカーは選べるメーカーが限られますが、新築時に「屋根一体型ソーラー」を設置できるため、デザイン性に優れています。
ただし、一体型ソーラーは不動産の一部とみなされ、固定資産税がかかる点に注意が必要です。通常の後付けタイプなら、税負担はありません。
また、ハウスメーカーの住宅に後から専門会社でパネルを設置すると、屋根の保証がハウスメーカーから専門会社へ移ります。
保証内容は会社によって異なるので、しっかり確認し、比較検討することが大切です。
専門会社で太陽光発電を設置した場合、住宅ローンとは別の太陽光発電のローンも組むことになります。
ハウスメーカーで設置した場合には家の費用と共にローンを組めるので支払いの一本化ができます。
何かいろんなとこにローンを組むのって嫌だなぁって方は1本化出来たほうが簡潔ですよね。
大和ハウスや積水ハウスなど大手は、さすがに倒産というのはあまりイメージできません。
100%倒産しないとは言い切れませんが、専門家会社と比べると資本金や規模は大きいので会社自体の倒産リスクはハウスメーカーのほうが低いです。
これは専門会社の場合、余計な諸経費をかけておらずコストカットをしていますので、管理費や諸経費が多いメーカーでは実現できない金額で販売しています。
また相見積もりをして値段を比較検討されることをおすすめします。
太陽光発電は設置後も必ずメンテナンスが必要なので、ハウスメーカーの場合、メンテナンス料金が必要になってきます。
これは専門会社でも発生する会社もあるのですが、当社の場合は地域のお客様に信頼してもらえるように、永年無料でメンテナンスさせて頂いております。
今回は積水ハウスの太陽光発電と蓄電池、専門会社との違いについてお話させて頂きました。
費用を抑えたいなら専門会社に頼んだほうが良いという結論ですが、屋根保証の点や会社自体をしっかりと調べたうえで設置をお願いしましょう。
\ 公式LINE友だち登録で /
蓄電池価格表を無料ダウンロードする※スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。
蓄電池
太陽光発電
V2H