蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

smileco スマイルエコ

蓄電池・太陽光発電を適正価格で導入するならスマイルエコ

【2025年最新版】岐阜県の太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金

お役立ち情報 2025年11月22日 更新日:2025年11月22日
【2025年最新版】岐阜県の太陽光発電・蓄電池・V2Hの補助金
この記事の監修者
監修:難波博司(太陽光発電プロコンサルタント)
蓄電池や太陽光発電に関する記事を多数監修しています。技術的な内容をわかりやすく伝えることを大切にし、お客様が納得して導入できるよう、日々サポートしています。

この記事では、個人向けの補助金について、岐阜県に絞って詳しくお話ししていきます。お住まいの地域に補助金があるか、ぜひ参考にしてみてください。

補助金にはそれぞれ予算がありますので、すでに締め切っている場合もございます。

簡単30秒で入力完了!

最新の補助金を確認する

国が行なっている補助金制度について

蓄電池の補助金

国が行なっている補助金制度一覧

補助金ごとに、条件が異なります。

現在、太陽光発電に関する補助金はなく、蓄電池を併用することで補助金を受け取ることができます。

詳しく確認する:【2025年最新】家庭用蓄電池の補助金について解説

岐阜県の市区町村の補助金一覧

ここからは岐阜県の市区町村で実施されている、太陽光発電・蓄電池・V2Hに関する補助金を紹介していきます。

■岐阜県太陽光発電設備等設置費事業者補助金

受付終了

岐阜県太陽光発電設備等設置費事業者補助金について

■太陽光発電設備等設置費補助金について

受付終了

太陽光発電設備等設置費補助金について

■大垣市|クリーンエネルギー自動車導入促進事業補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)6月2日(月)~令和8年(2026年)3月19日(木)※予算に達し次第終了

【補助金額】

1件につき4万円

【補助金の詳細】

区分 内容
補助金額 1件につき4万円
募集件数 20件
対象車両 EV・PHVなどの次世代自動車(未使用品)

大垣市クリーンエネルギー自動車導入促進事業補助金について

■大垣市ネットゼロエネルギーハウス普及促進事業補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)6月2日(月)~令和8年(2026年)3月19日(木)※募集期間内であっても予算額に達し次第終了

【補助金額】

1件につき5万円

【補助内容】

区分 内容
補助金額 1件につき5万円
募集件数 16件
対象住宅 国のZEH補助金の対象となるZEH住宅

大垣市ネットゼロエネルギーハウス普及促進事業補助金について

■高山市 自家消費型太陽光発電設備・蓄電池設置補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)5月1日(木)~令和7年(2025年)12月26日(金)
※予算に達した場合は期限前に終了

【補助額】

設備区分 補助内容
太陽光発電設備 7万円/kWと設置価格(工事費込み・税抜)の比較で少ない額(上限5kW相当)
蓄電池 設置価格(工事費込み・税抜)の3分の1(上限5kWh相当)※太陽光と同時設置が条件

高山市 自家消費型太陽光発電設備等導入補助金について

■多治見市 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

令和7年度(2025年度)受付開始

※先着順。予算に達し次第終了
※設置後の実績報告提出期限:完了から60日以内 または 令和8年1月30日の早い方

【補助額】

設備区分 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限5kW)
※工事費込み・税抜価格が7万円/kW未満の場合はその額を採用
蓄電池 蓄電池価格(工事費込み・税抜)の3分の1×補助対象容量(上限5kWh)

多治見市 太陽光発電設備等設置費補助金について

■多治見市 住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)4月1日から先着順で受付

※工事着手の2週間前までに予約申込が必要
※令和8年(2026年)3月31日までに契約・設置・交付申請が完了すること

【補助額】

補助対象システム 補助内容
家庭用燃料電池システム(エネファーム) 1件につき5万円
定置用リチウムイオン蓄電池 1kWhあたり1万円(上限10万円)
次世代自動車充給電システム(VtoH) 1件につき6万円
住宅用太陽光発電システム 1kWあたり1.5万円(上限6万円)
※エネファーム・蓄電池・VtoHのいずれかを同時設置する場合のみ
J-クレジット制度参加 3千円
市外からの転入者 居住誘導区域外:1万円
居住誘導区域内:2万円

多治見市 住宅用新エネルギーシステム補助金について

■関市 太陽光発電設備等設置補助

【申請受付期間】

令和7年(2025年)4月25日から開始

※予算に達し次第受付終了
※申請から交付決定まで約2週間
※令和8年1月31日までに工事完了+実績報告の提出が必要

【補助金額】

設備区分 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限35万円)
太陽光の価格が7万円/kWを下回る場合は「価格/kW×能力値(切捨て)」で算出
蓄電池 工事費込み・税抜価格の3分の1(上限5kWh相当分)
※蓄電池価格が15万5千円/kWh以下であること

関市 太陽光発電設備等設置補助について

■中津川市 ゼロカーボンシティ推進補助制度

【申請受付期間】

令和7年(2025年)4月1日から先着順で受付開始

※工事着手前に申請が必要
※予算に達し次第終了
※令和8年3月20日までに工事完了が必要

【補助金額】

設備区分 補助内容
太陽光発電システム 1kWあたり1万円(上限4kW)
蓄電システム(蓄電池) 1kWhあたり1万円(上限10kWh)
※太陽光または燃料電池と連系していること
燃料電池システム(エネファーム) 1基につき10万円
V2H充放電設備 1基につき10万円
※太陽光発電システムおよび次世代自動車保有が条件
次世代自動車 1台につき10万円
※EV・PHEV・FCV
※太陽光+V2H導入(同年度可)が条件
小水力発電システム 費用の1/3(上限15万円)
薪・ペレットストーブ 費用の1/3(上限5万円)
自ら居住する住宅・施工業者による設置が必須

中津川市 ゼロカーボンシティ推進補助制度について

中津川市太陽光発電設備等設置費補助金制度

受付終了

中津川市太陽光発電設備等設置費補助金制度について

美濃市住宅用太陽光発電設備等の設置費を補助します

受付終了

美濃市住宅用太陽光発電設備等の設置費を補助します

■瑞浪市エネルギー利用最適化事業補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)4月1日から先着順で受付開始

予算に達した時点で終了
補助対象システムの「保証開始日」から90日以内に申請が必要

【補助金額】

対象システム 補助金額
蓄電システム 10,000円/kWh(上限100,000円)
※SII登録品・太陽光と連系したもの
次世代自動車用充電システム(V2H/VtoH) 一律100,000円
※太陽光発電と連系したもの
家庭用燃料電池システム 一律100,000円
※FCA登録品
太陽光発電システム 15,000円/kW(上限60,000円)
※蓄電池またはV2Hと同時設置時のみ対象

瑞浪市エネルギー利用最適化事業補助金 詳細はこちら

瑞浪市太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

瑞浪市太陽光発電設備等設置費補助金について

太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

太陽光発電設備等設置費補助金について

■恵那市住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金

【申請受付期間】

契約前申請必須
予算に達し次第受付終了
実績報告書の提出期限:令和8年2月末日

【補助金額】

対象システム 補助金額
定置用蓄電池システム 3万円/kWh(上限5kWh・最大15万円)
※SII登録機器・太陽光発電と接続が必要
次世代自動車充給電システム(V2H) 一律10万円
※NeV登録機器・EVを所有していること

恵那市住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金(詳細)

恵那市太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

恵那市太陽光発電設備等設置費補助金について

■美濃加茂市家庭用太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

令和7年5月1日(木)から令和8年1月30日(金)まで

受付は先着順で、予算の上限に達した場合は期間前でも受付終了となります。
必要書類が全て揃った時点で申請受付となります。

【補助額】

対象設備 補助金額
太陽光発電設備 太陽電池の最大出力またはパワーコンディショナーの定格出力のうち小さい方の値を用い、最大出力1kWあたり7万円(上限5kW・最大350,000円)
1kWあたりの設備価格(工事費込み・税抜き)が7万円未満の場合は、その額に出力を乗じた金額(千円未満切り捨て)
蓄電池 蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1(上限5kWh・最大258,000円)
蓄電池価格は1kWhあたり15.5万円(工事費込み・税抜き)以下のものに限られます

美濃加茂市家庭用太陽光発電設備等設置費補助金について

■土岐市太陽光発電設備・蓄電池 補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)〜令和8年(2026年)2月13日(金)までに事業が完了するもの(市の交付決定日以後に契約したものに限る)

【補助金額】

設備 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限5kWまで・最大35万円)
蓄電池 蓄電池価格(工事費込み・税抜)の3分の1(上限25万8千円)

土岐市太陽光発電設備・蓄電池補助金について

■土岐市住宅用エネルギーシステム設置費補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)4月1日(火)~令和8年(2026年)3月31日(火)

【補助金額】

設備 補助内容
V2H充放電設備 価格(工事費込み・税抜)の4分の1(上限10万円)
家庭用燃料電池システム 価格(工事費込み・税抜)の4分の1(上限10万円)
蓄電システム 1kWhあたり1万円(10kWhまで・上限10万円)
住宅用太陽光発電システム 1kWあたり1万5千円(4kWまで・上限6万円)

土岐市住宅用エネルギーシステム設置費補助金について

■各務原市 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

令和7年(2025年)4月30日(水)~令和7年12月26日(金)

【補助金額】

設備 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限5kW)
蓄電池 蓄電池価格(工事費込み・税抜)の3分の1(容量上限5kWhで調整)

各務原市太陽光発電設備等設置費補助金について

■可児市 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

市の交付決定日以降に契約し、令和8年2月6日(金)までに工事完了できるもの
(※受付終了日は予算枠に達し次第締切)

【補助金額】

設備 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限5kW・最大35万円)
蓄電池 蓄電池価格(工事費込み・税抜)の3分の1(上限5kWh相当)

可児市太陽光発電設備等設置費補助金について

■山県市 民間PPAモデル導入事業補助金

【申請受付期間】

令和7年5月1日(木)~令和8年1月30日(金)
※先着順。予算に達し次第終了。

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 最大出力(小数点以下切捨て)×5万円/kW(千円未満切捨て)
上限:100kW(5,000,000円)

山県市民間PPAモデル導入事業補助金について

瑞穂市太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

瑞穂市太陽光発電設備等設置費補助金について

■飛騨市 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

市の交付決定日以後に契約したものが対象
令和8年1月31日までに事業完了が必要

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 上限35万円
最大出力(小数点以下切捨て)× 7万円/kW
または「1kW当たりの設備価格(税抜)」の少ない方を採用(千円未満切捨て)
蓄電池 上限25.8万円
蓄電池価格(工事費込み・税抜)の3分の1(千円未満切捨て)
対象は15.5万円/kWh以下かつ20kWh未満
(補助対象は5kWh相当分まで)

飛騨市 太陽光発電設備等設置費補助金について

令和7年度太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

令和7年度太陽光発電設備等設置費補助金について

令和7年度郡上市太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

令和7年度郡上市太陽光発電設備等設置費補助金について

住宅用太陽光発電設備等設置費補助事業

受付終了

住宅用太陽光発電設備等設置費補助事業について

海津市太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

海津市太陽光発電設備等設置費補助金について

■岐南町 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

5月7日(水)から随時受付(予算に達し次第終了)

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 最大出力(kW表示の小数点以下切捨て)× 7万円/kW
補助対象は5kW相当分まで
蓄電池
(太陽光と同時設置の場合のみ)
蓄電池価格(工事費込み・税抜)の1/3(千円未満切捨て)
補助対象は5kWh相当分まで
対象は15.5万円/kWh(工事費込み・税抜)以下の蓄電池
蓄電池仕様書の要件を満たすこと

岐南町 太陽光発電設備等設置費補助金の詳細はこちら

■笠松町 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

令和7年4月17日~令和7年12月26日
(遅くとも令和8年1月30日までに実績報告書の提出が必要)
※予算額に達し次第終了

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたりの設備価格(工事費込み・税抜)と7万円の比較で低い方の額×最大出力
最大5kWまで(1kW未満切捨て)
蓄電池
(太陽光と同時設置のみ)
蓄電池価格(工事費込み・税抜)の3分の1
補助対象は初期実効容量1.0kWh以上、20kWh未満
15.5万円/kWh(工事費込み・税抜)以下
上限5kWh相当分まで

笠松町 太陽光発電設備等設置費補助金の詳細はこちら

太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

太陽光発電設備等設置費補助金について

垂井町太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

垂井町太陽光発電設備等設置費補助金について

現在利用できる蓄電池・太陽光発電・V2Hに関する補助金はありません

太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

太陽光発電設備等設置費補助金について

■輪之内町 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

令和7年度の受付開始済み(完了後の実績報告書は申請年度の1月末までに提出が必要)
※予算の範囲内で受付、予算に達し次第終了

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 最大出力(kW表示の小数点以下切捨)× 1kWあたり7万円
千円未満切り捨て
上限5kW
蓄電池
(太陽光と同時設置のみ)
蓄電池価格(工事費込み・税抜)の3分の1
千円未満切り捨て
上限5kWh
15.5万円/kWh(工事費込み・税抜)以下の蓄電池が対象
蓄電池単独の設置は対象外

輪之内町 太陽光発電設備等設置費補助金の詳細はこちら

■安八町 太陽光発電設備等設置費補助金

【申請受付期間】

受付開始日から12月15日まで
(※1月末までに実績報告書の提出が可能なものに限る)

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり7万円
上限5kW(最大出力の小数点以下切捨)
蓄電池(太陽光と併設の場合のみ) 1kWhあたりの価格(工事費込・税抜)の3分の1
上限5kWh
1kWhあたり価格が15万5千円以下
蓄電池のみの設置は対象外

安八町 太陽光発電設備等設置費補助金の詳細はこちら

揖斐川町太陽光発電設備等設置補助金

受付終了

揖斐川町太陽光発電設備等設置補助金について

■大野町ゼロカーボンシティ推進事業補助金

【申請受付期間】

町補助金:契約電力会社からの通知の日から90日以内
蓄電池・エネファーム・V2H:設置工事完了日から90日以内
県補助金:工事前の事前申請が必須

【補助金額】

対象設備 補助内容
住宅用太陽光発電システム(町単独) 1kWあたり2万円(上限5kW・10万円)
住宅用太陽光発電システム(県補助) 1kWあたり7万円(上限5kW・35万円)
FIT・FIP不可、増設・買替不可、国補助と併用不可
家庭用蓄電池(町単独) 1kWhあたり4万円(上限5kWh・20万円)
住宅1棟につき1基
家庭用蓄電池(県補助) 蓄電池価格(工事費込・税抜)の3分の1
上限25.8万円(5kWh相当)
15.5万円/kWh以下・20kWh未満
太陽光と同時設置
家庭用燃料電池(エネファーム) 1基あたり10万円(上限1基)
V2H充放電システム 1基あたり10万円(上限1基)
NeV登録品のみ

大野町ゼロカーボンシティ推進事業補助金の詳細はこちら

池田町太陽光発電設備等設置費補助金

受付終了

池田町太陽光発電設備等設置費補助金について

■北方町 太陽光発電設備等設置補助金

【申請受付期間】

令和7年5月1日(木)〜
予算に達し次第終了

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限5kW)
蓄電池 蓄電池価格(工事費込・税抜)の3分の1
上限5kWh相当
15.5万円/kWh以下の蓄電池が対象

北方町 太陽光発電設備等設置補助金について

■坂祝町 太陽光発電設備等設置費補助金

【補助期間】

令和7年4月21日〜令和8年1月30日(実績報告書の提出期限)
※予算上限に達したため、令和7年度の申請受付は終了済み

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 最大出力(kW表示:小数点以下切捨)×7万円
上限5kW(最大35万円)
設備価格が7万円/kW未満の場合はその価格が基準
蓄電池 蓄電池価格(工事費込・税抜)の1/3
上限5kWh(千円未満切捨)
1kWhあたり15.5万円以下の蓄電池が対象
太陽光と同時設置が必須

坂祝市|太陽光発電設備等設置費補助金

■富加町 住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金

【申請期間】

対象システムの設置工事完了日または対象システム付き住宅の引渡し日から180日以内に申請

【補助金額】

対象システム 補助内容
住宅用太陽光発電システム 1kWあたり2万円
上限10万円(最大5kW相当)
家庭用燃料電池システム(エネファーム) 1件あたり10万円
家庭用蓄電池システム 1kWhあたり2万円
上限10万円(1棟につき1基)

住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金について

■川辺町 住宅用太陽光発電設備等設置費補助金

【申請期間】

令和7年5月1日以降に工事契約し、申請年度内の1月31日までに工事完了および実績報告を提出していること

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 最大出力に1kWあたり7万円(上限5kW)
蓄電池 蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1(上限5kWh)

住宅用太陽光発電設備等設置費補助金について

■七宗町 住宅用太陽光発電システム設置事業補助金

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電(FIT/FIPあり) 1kWあたり3万円(上限12万円)
太陽光発電(FIT/FIPなし) 1kWあたり7万円(上限35万円)
蓄電池(太陽光と同時設置のみ) 上限25.8万円

七宗町住宅用太陽光発電システム設置事業補助金交付要綱

■八百津町 住宅用太陽光発電システム設置整備事業補助金

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電システム 1kWあたり3万円(上限4kW・12万円)

住宅用太陽光発電システム設置整備事業補助金について

■白川町 水源の里エネルギー活用推進事業 補助金

【補助金額】

対象設備 補助内容
自然エネルギー発電設備(太陽光・水力・風力) 1kWあたり2.5万円(最大10万円)
家庭用リチウムイオン蓄電池システム 1kWhあたり2.5万円(最大10万円)
家庭用燃料電池(エネファーム) 1基あたり10万円
次世代自動車充給電システム(V2H) 1基あたり10万円
脱炭素・再生可能エネルギー発電施設(太陽光+蓄電池) 太陽光:1kWあたり7万円(最大35万円)
蓄電池:価格の1/3(5kWh相当まで・千円未満切捨て)

【申請期限】

設置完了日から30日以内、または申請年度の1月31日のいずれか早い日まで

白川町水源の里エネルギー活用推進事業補助金について

現在利用できる、蓄電池・V2H・太陽光発電に関する補助金はありません。

■御嵩町 再生可能エネルギー活用推進補助制度(町補助分)

【申請期間】

令和7年4月1日以降に購入契約し、令和8年3月19日までに設置完了および申請が可能な方
※予算の範囲内で先着順

【補助金額】

対象設備 補助内容
太陽光発電設備 1kWあたり2万円(上限10万円)
蓄電池設備 1kWhあたり2万円(上限10万円)
V2H充放電設備 定額10万円

御嵩町再生可能エネルギー活用推進補助制度について

簡単30秒で入力完了!

最新の補助金を確認する

カテゴリー
太陽光発電・蓄電池の導入で悩んでいる方
家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。

EPCube オムロン シャープ Qセルズ ニチコン 京セラ DMM テスラ
家庭用蓄電池をご検討中の方へ

人気メーカーの家庭用蓄電池を
適正な価格安心施工最大15年保証
全てセットにしてご提案します

スマイルエコでは蓄電池の適正な価格のお見積もりをお約束しています。

公式LINEボタンPC 公式LINEボタンSP
Index