太陽光発電システムに欠かせない太陽光パネルは、太陽電池から成り立っています。
太陽電池というのは、太陽光を受けて初めて電池として機能します。
乾電池などとは異なり、半永久的に使用する事ができますが、電気を溜めておくことはできません。
太陽電池の一つ一つの最小単位のことを「セル」と言います。
セルが集まると「モジュール」になります。
モジュールはいわゆる、太陽光パネルのことを指します。
FIT制度とは、固定価格買取制度の略で、太陽光発電で発電した電力を電力会社が一定の期間、固定された価格で買い取る制度です。
・売電収入を得ることができる
・停電しても電気を使うことができる
・電気代の節約に繋がる
・二酸化炭素の排出がなく、環境に優しいなどが挙げられます。
太陽光発電で生み出した電力を、ご家庭で使用し、余った場合に電力会社に売ることで、売電収入を得ることができます。
蓄電池を導入しているご家庭は、蓄電池に充電しておいて、後から使うこともできます。
経済産業省資源エネルギー庁によると、2024年の売電価格は1kWhあたり16円です。
売電価格は年々下がっており、2025年は15円に下がるとされています。
よって太陽光発電の導入を悩まれている方は、早めの導入をおすすめします。
2024年時点では、FIT終了者向けの買取価格は1kWhあたり9.5円から11円となっており、FIT後の売電収入はやや減少する可能性があります。
FIT後は、電力会社や新電力会社と契約を結び直すことで、引き続き売電が可能になります。
FIT期間後、売電価格が低下してしまっても、蓄電池を導入していれば、自家消費に回す事ができるのでメリットは大きくなります。
FIT期間中に蓄電池を導入することで、売電価格にも差が生まれます。
具体例:太陽光発電5.0kWh(南面設置)
関西電力 従量電灯A 電気代15,000円の場合
太陽光発電のみの導入 | 10.0kWhの蓄電池を導入する場合 | |
---|---|---|
売電価格(年間) | 約61,000円 | 約96,000円 |
上の表から分かるように、蓄電池を導入することで売電価格も高くなっている事がわかります。
>>>【2024年最新】家庭用蓄電池のおすすめメーカーランキングを紹介!
太陽光発電で生み出された電力を、ご家庭に使う電力に変換する為の装置です。
詳しく説明すると、太陽光発電で得られる電力は直流電力ですが、一般家庭で使用される電力は交流電力です。
つまり、太陽光発電から得た電力を使うには、この電力を交流電力に変換する必要があります。
約10〜15年に一度交換する必要があります。
寿命の見分け方として、
・急激な発電量の低下
・エラーコードの表示
・パワーコンディショナの画面が消えたりするなどが挙げられます
太陽光発電だけの導入では、補助金を利用することができません。
FIT制度が終了した時のことを考えて、先に蓄電池も導入しておくことで、設置工事費用が安くなりお得に導入できます
ほとんどの現行の蓄電池は、ほとんどの太陽光発電システムと組み合わせて使用できるように設計されています。
特に、蓄電効率が優れているハイブリッド型は、太陽光発電システムと同時に導入するのにおすすめです。
ただし、一部の蓄電池は特定の太陽光発電システムとの組み合わせができない場合もあるため、事前に確認する必要があります。
また、同じメーカーの製品を選ぶと、より長期間の保証が受けられるため、安心感があります。
・設置場所が正しいか
・屋根の形に合っているか
・屋根がパネルの重さに耐えられるか
・安全性は大丈夫かなどが挙げられます。
住まいるエコ本舗では、様々なランキングから、以下のメーカーをおすすめしています。
・Qセルズ
・カナディアンソーラー
・ネクストエナジー
売電価格は下がっていますが、その分設置にかかる費用も下がっています。
電気代の高騰は今後も続くとされているので、今から設置しても十分なメリットがあります。
切妻屋根が一番適しているといえます。
ですがどのお屋根でも、屋根の形にあった太陽光パネルを選び、正しく設置することで十分に発電することができます。
太陽光パネルの1kWあたり約10㎡以上の屋根面積が必要になるとされています。
住まいるエコ本舗では10畳程度(約18.2㎡)以上の屋根の広さをおすすめしております。
例えば、3kWの太陽光パネルを載せるとなると、30㎡以上、5kWだと50㎡以上の屋根面積が必要となります。
海岸から500m以内の地域には基本的に設置できません。
塩害地域に対応したタイプの製品も出ている為、一度業者に確認しましょう。
太陽光パネルは25度の出力を基準としており、真夏は気温が高く、パネルの温度は70℃を超えることもあります。
そうなると、出力が下がってしまいます。
なので、夏よりも春から初夏にかけての方が、日差しもあってパネルの温度も適度なため、発電量が安定して多くなります。
昼間の太陽がたくさん当たっている時に比べると陰になった時の発電量は、減ってしまいます。
ですが、影の影響にも強い太陽光発電もありますのでご相談ください。
太陽光パネルは十分な日射量を得ることができなければ、発電量も下がってしまいます。
曇りや雨の場合、なかなか十分な発電量を確保することは難しくなりますが、そこそこ明るければ発電するパネルもございますので
事前に業者にシミュレーションを行なってもらい、確認しておきましょう。
シミュレーションを行うことで、太陽光発電を導入した場合に、年間でどれほどの電気を作ることができるかがわかります。
太陽光発電導入にかかる初期費用が、どれほど回収できるかなども確認することができます。
住まいるエコ本舗でもシミュレーションを行なっております。
太陽光発電は、定期的なメンテナンスを行うことで、10年、20年と長期間稼働し続けられます。
さらにモニターによる発電量の確認などをこまめに行うことで、故障にいち早く気づく事ができます。
メンテナンスに費用がかかってしまうのではないか、と心配な方もいらっしゃるかと思いますが、住まいるエコ本舗では、2〜3年以内のサイクルで無料でメンテナンスを継続して行なっています。
>>>メンテナンスについて
太陽光発電は太陽光エネルギーを利用するため、停電時でも一定の条件内で発電し、ご家庭で電気を使うことができます。
ガスの復旧には1ヶ月以上かかるのに対し、電気の復旧は比較的早く、東日本大震災時は約1週間で8割が復旧したとされています。
太陽光発電の後悔しない選び方
①太陽光発電の知識をつける
②太陽光発電のデメリットも理解しておく
③複数の企業から見積もりを取る
④自宅にあったメーカーを選ぶ
この4点を抑えておきましょう。
ざっくりとした目安では、1kWの太陽光パネルから、1年間でだいたい1000kWhの電気を作ることができます。
通常、1日に2.5〜3.8kWhくらい、1ヶ月だと80〜120kWhくらいが目安だとされています。
・屋根に設置するよりも導入するハードルが低い
・住宅のデザインと合わせることができる
・土地の有効活用ができる
・災害対策になる
・売電収入で初期費用を回収できるなどが挙げられます。
メリットは、電気代の節約になる・災害時に備えて電気を貯めておくことができる、などが挙げられます。
デメリットは、導入費用が高い・設置にスペースが必要、などです。
4種類に分けることができます。
①全負荷・単機能型
②全負荷・ハイブリッド型
③特定負荷・単機能型
④特定負荷・ハイブリッド型
大きく分けて4種類あります。
・鉛蓄電池
・ニッケル水素電池
・リチウムイオン電池
・NAS電池
その中でも、蓄電池にはリチウムイオン電池が多く用いられています。
価格、寿命などを踏まえて、電気の使用時間から適切な容量を選ぶことが大切です。
蓄電池の寿命はおよそ12〜30年と言われています。
最近は技術の進歩により、かなり寿命が延びています。
主に機器保証と容量保証があります。
機器保証というのは、蓄電池本体と周辺の機器に対する保証、容量保証とは、蓄電できる容量に対する保証です。
メーカーによっては自然災害補償もあります。
蓄電池のメンテナンスは、電池の種類がリチウムイオン電池の場合、基本的にメンテナンスは必要ないとされています。
主に屋外の設置になるので、周りの清掃を行うといいでしょう。
蓄電池は長く使っていると携帯電話のバッテリーと同じで繰り返し使うことで蓄電容量が減ってしまうので、交換が必要になる場合があります。
住まいるエコ本舗では2、3年に一度、無料のメンテナンスを行っています。
サイクル数は、何回充放電を行うことができるかを示しています。
蓄電池は充電と放電を繰り返すため、その回数を用いて寿命を表します。
例)12,000サイクルの蓄電池の場合
12,000サイクル÷365日=約33年
よって33年使用することができます。
蓄電池の活用方法によって異なります。
夜間の電気を活用したい場合は、深夜電力の安いプランを選びましょう。
蓄電池を使用する上で、危険なのが、発火する可能性です。
蓄電池は電気を貯めておくものであるので、感電の可能性もありますが、それよりも事故が多いのが、発火や爆発です。
一般的な家庭用蓄電池は発火の可能性は極めて低いですが、高温多湿を避けて設置し、故障や事故のリスクを最小限にしましょう。
直射日光が当たらない日陰で、風通しが良いところに設置するのが良いとされています。
さらに周りの住宅に迷惑にならないよう、騒音にも注意しましょう。
寒冷地や塩害地域では、屋内に設置したり、塩害タイプの蓄電池を選ぶなどといった、対策が必要です。
おおよそエアコンの室外機の幅と同じです。
高さは蓄電池の容量が大きくなればなるほど、高くなります。
太陽光発電と蓄電池を同時に設置するか、蓄電池を後から設置するかで変わってきます。
パワーコンディショナを1つにまとめるか、それぞれで接続するかの2パターンあります。
太陽光パネル無しで、蓄電池を使うことはできます。その場合、太陽光パネルとの相性を考える必要がなかったり、初期費用が安いことがメリットとして挙げられますが、太陽光発電と組み合わせると、長期間停電しても電気を生み出して貯めておけるので、安心できます。
自分のご家庭にあった容量・価格・寿命などを踏まえて選びましょう。
家庭にあった容量は、家電や電気の使用時間から考えることができます。
メーカーによって蓄電池の特性も異なりますので、専門的な業者に相談することをおすすめします。
HEMSとは(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)のことを指します。
これはエネルギーを見える化するシステムで、遠隔操作ができたり、スマートフォンで管理することもできます。
具体的に蓄電池の何が見えるようになるのかというと、充電量・売電量・電気の使用状況・家電ごとの消費電力などを知ることができます。
「FIT制度」とは、太陽光発電で発電した電力を電力会社が一定の期間、固定された価格で買い取る制度です。
卒FIT後は売電価格が下がってしまうので、売電を重視するというよりかは、ご家庭で自家消費を行う方がメリットが大きくなります。
よって蓄電池の導入がおすすめされます
kw(キロワット)は電力の強さを表してます。
例えば、1kw(キロワット)のドライヤーを使った場合は、1kw(キロワット)の電力で動いているということになります。
kw(キロワット)の数字が大きいほどたくさんの電力が動いていることになります。
kwh(キロワットアワー)は電力を使ったり作ったりした際の発電量を表します。
例えば、ドライヤーを1時間使った場合は、1kwh(キロワットアワー)の電気を使ったということです。
最後に1日の発電量kwh(キロワットアワー)計算する為には、電力(kw)✖️使用した時間で1日の発電量を計算できます。
相性がいいとされています。
蓄電池の電力でエコキュートを動かすことができます。
よって深夜に貯めた安い電力で、お湯を沸かします。そして日中にそれを使用することで光熱費の削減に繋がります。
さらに停電時もお湯を使うことができます。
FITに関する変更認定申請、電力会社との申請が必要です。
補助金を活用する場合は別途申請が必要です。
これらを申請することで、蓄電池を運用することができます。
停電対策のために蓄電池を導入することは効果的です。
ガスの方が安心というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、災害時においては、電気が2、3日で復旧するのに対し、ガスの復旧は最低でも1ヶ月かかるとされています。
蓄電池には様々なモードがあり、停電時に備えたモードがあります。
さらに太陽光発電と連携する事で、家庭内の電力を使用でき、停電時でも普段と変わりない生活を送る事ができます。
停電時は蓄電池の電力を全て家で使うモード、自立運転モードに切り替える必要があります。
切り替えには、手動または自動で切り替わる場合もあります。
復旧後は、手動で連系運転モードに切り替えましょう。
全負荷型の蓄電池は、停電時に家中で電力を使う事ができます。
よって停電時でも、特定負荷では使用できない、エアコンやIHクッキングヒーターが使用できます。
その分出力が高いので、蓄電池の残量には注意が必要です。
AIの機能で、蓄電池の充放電を最適化することができます。
具体的には、AIが気象予報やご家庭の電気の使い方を学習します。
自動で調節してくれるので、効率的に電力を使用できます。
蓄電池は様々な場所で購入することができますが、それぞれメリットが異なります。
住まいるエコ本舗は、住宅設備の専門業者です。
沢山の種類の中から、お客様にあったものをお選びします。
製品・施工保証や、永年無料のメンテナンスなどのアフターフォローも充実しています。
蓄電池の価格は、蓄電容量によって変わりますが、主要メーカーの蓄電池本体価格は、一般的な容量である5.0〜8.0kWhのタイプで約60〜100万円程度です。
それに設置工事や電気工事の費用が加わり、合計約80〜135万円ほどになります。
蓄電池導入までの流れは、
打ち合わせ→基礎工事→設置工事→配線工事→動作確認
となっています。
打ち合わせから早くて約2ヶ月ほどで使用することができます。
具体例
太陽光発電5.0kWh(南面設置)
関西電力 従量電灯A 電気代15,000円の場合
太陽光発電の設置によって年間約132,000円の節約が見込まれます。
さらに5.0kWhの蓄電池を導入し、売電を優先するモードに設定する事で、年間で約103,000円の節約が見込まれます。
値段だけを見ると、太陽光発電の設置のみの方が効果が高いのではないかと思いますが、蓄電池を導入しておくと、電気代の値上がりにも対応する事ができ、長い目で見たときにも自家消費に回す事ができるのでメリットが大きくなります。
設置工事の際に、固定し配線の工事まで行うため、後から動かすことはできません。
将来のことを考え、邪魔にならない場所に設置することが重要です。
同時に導入することで、価格面のメリットが大きくなります。
後から蓄電池を導入するよりも、同時に導入した方がコストを抑えられます。
さらに蓄電池を導入することで、補助金を利用できます。
蓄電池はそこまで稼働時の音はうるさくありませんが、四方を囲まれた場所などに設置してしまうと、音が大きくなり騒音の問題に繋がる場合があります。
設置する環境については、事前に業者に確認しておきましょう。
・容量や仕様が合うものを選ぶ
・自宅または購入予定のパネルとの相性を確認する
・売電量から最適な蓄電池の容量を選ぶ
これらをふまえて選ぶと、ご家庭にあった蓄電池を選ぶことができます。
5kWhの蓄電容量を充電するのに、約3.5時間ほどです。
目安として1時間あたり1.5〜2.0kWhの充電が可能です。
・事業計画認定
・電力会社との接続契約
・補助金
主にこの3点の申請が必要です。
住まいるエコ本舗ではこれらの申請のサポートも行なっております。
お気軽にお問い合わせください!
蓄電池本体と設置にかかる費用が主な内訳です。
設置にかかる費用は、おおよそ20〜30万円とされています。
蓄電池の運転モードはメーカーによって異なりますが、主な運転モードは
・グリーンモード
売電ではなく、自家消費を優先する
・経済モード
電力の売電を優先する
・充電モード
非常時に備えて常に蓄電池の充電を満タンにしておく
の三つです。
これらを切り替えることで、ご家庭の電力を効率よく使うことができます。
一般的な4人家族の1日の電力消費量は約10kWhほどと言われています。
10kWhの電力を消費すると言われても想像つきませんが、電化製品の消費電力から考えるとわかりやすくなります。
例として、以下の表をご覧ください。
使用時間 | 使用電力 | |
---|---|---|
冷蔵庫(450L) | 48時間 | 2,28kWh |
LED照明(8畳) | 24時間 | 644Wh |
液晶テレビ(49型) | 5時間 | 864Wh |
蓄電池の購入にあたっては、3つのローンが使用できます。
・ソーラーローン
太陽光発電システム導入の為のローンになっているので、蓄電池の導入にも利用することができます。
後から蓄電池を導入する場合も利用できます。
・住宅ローン
新しく家を買う時に、蓄電池を取り付けるのに利用できます。
古い家に後から取り付ける場合は、ローンの借り換えを行うことで取り付けることができます。
・リフォームローン
リフォームに合わせて蓄電池を設置する際に利用できます。
室内に設置できます。
室内に設置することで、雨や風から守られる為長持ちしたり、設置が簡単で移動のためのローラーがついてくる場合もあります。
お家の構造にもよりますが、基本的には、1時間ほどお時間をいただいております。
配線の確認など行う際にお家の中に入る必要があります。
現地調査当日は、ご本人様を含む一人以上のお立ち合いをお願いします。
現地調査では、
・お屋根に太陽の光が十分にあたっているか
・設置スペースに太陽光パネルを何枚乗せることができるのか
・台風などの強風に備え、お屋根の強度が適切か
(地域ごとの風速・積雪量を気象庁のデータをもとに算出し、適切かどうか判断しています。)
・屋根材が劣化していないかなどの状態確認
基本的にはこのような事を確認させていただきます。
蓄電池の現地調査では、
・すでに導入されている太陽光発電の発電状況の確認
(場合によっては、お屋根に登り太陽光パネルのチェックをする場合もございます。)
・蓄電池の設置場所の選定
・工事方法の確認(配線ルートの確認など)
基本的にはこのような事を確認させていただきます。
太陽光発電の現地調査までに用意していただくものは、
・住宅の設計図面
ただし、設計図面に関してもしご自宅になければご準備していただかなくても可能です!
蓄電池の現地調査までに用意していただくものは、
・太陽光発電の請負契約書、もしくは見積書
(今お使いの太陽光パネル・パワーコンディショナなどの型番を知るために必要です。)
ご相談いただいてから、スムーズに進みますと、約1ヶ月~2ヶ月ほどです。
ただし太陽光発電の発電開始時期につきましては、設備認定の申請・手続きなどで国が認可するまでに時間がかかる場合があり、早い時期で3ヶ月、遅い時期だと半年~1年かかる場合もあります。
詳しくはお問い合わせ下さい!
蓄電池をご自身で設置することはできません。
設置工事をするにあたって、施工IDの取得や、電気を通す工事が必要になるため、専門的な知識や工事技術が必要になります。
必ず、専門家にお願いしましょう。
太陽光発電の設置とケーブルの配線工事は1日〜2日で完了します。
ご自宅によって足場が必要な場合は、プラスで1日ほど要する場合もあります。
蓄電池の設置工事は、1日で完了します。
作業内容や、ご自宅の状況によっては、2日かかることがあります。
設置工事の当日は立ち合い必須になります。
パワーコンディショナなどの機器を屋内に設置したり、問題なく太陽光発電や蓄電池が動いているかの確認を一緒にしていただく必要があり、ご家族どなたでも構いませんのでお一人、お立ち合いをお願いしております。
自家消費に関してはすぐに使用することは可能です。
売電収入に関しては、申請が受理され売電用メーターの設置が完了してから約1ヶ月〜2ヶ月ほどで使用できます。
申請時期によっては、半年以上かかる場合があります。
すぐに使用していただけます。
多少の雨であれば工事を行います。
大雨や、大雪等の場合は、お屋根に登っての工事は危険ですので、日程を調整させていただくこともあります。
設置工事の前日に天候をこちらで確認し、ご連絡させていただきます。
基本、雨漏りは施工不良が原因で起こります。
施工IDを取得している会社であれば雨漏りが起こるという心配はありません。
ですが、どうしても穴は開けたくないということでしたら、お家のお屋根にもよりますが、
穴を開けずに設置する方法もあり、この方法であれば雨漏りの心配はありません。
設置工事の前に必ず確認してみましょう。
パワーコンディショナや、モニターなどを設置する際にお家の中に入って作業することがあります。
設置工事後にかかる費用はメンテナンス費用や、撤去する時の費用になってきます。
住まいるエコ本舗では、2〜3年に一度無料点検をしておりますので、メンテナンス費用がかかることはないです。
設置工事費用は20〜30万円前後です。
詳しい金額はご家庭によって変わってくる為、見積もりをとることをおすすめします。
国が行なっている補助金制度は3つです。
①子育てエコホーム支援事業
②家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業(DR補助金)
③経済産業省および環境省によるZEH・ZEH-M補助事業
補助金ごとに、条件が異なります。
(2024年8月現在)
地域ごとの補助金もございます。
住まいるエコ本舗では、補助金に関してのご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせください。
補助金は予算終了次第終わってしまうので、申請はお早めに行いましょう。
一緒に使っていただくことは可能です。
ですが、企業が行なっている補助金と一緒に使っていただくことはできないので、気をつけなければいけないポイントです。
各地域によって補助金制度が行っているかは変わってきますので、一度お住まいの地域で確認していただく必要があります。
書類の不備や、問題なく進んでいけば申請してから約1ヶ月〜2ヶ月ほどで受け取ることができます。
補助金申請をし、申請が通りましたら事務局から交付決定通知書が届きますので、あとは補助金が振り込まれるのをお待ちください。
交付決定通知書は再発行ができませんので、必ず大切に保管をしておいてください。